職名 |
教授 |
生年 |
1971年05月 |
研究分野・キーワード |
生物物理化学,界面化学,脂質 |
研究室電話 |
076-434-7565 |
ホームページ |
中野 実 (ナカノ ミノル)
NAKANO Minoru
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月-1999年03月
京都大学 工学研究科 高分子化学専攻 博士課程 修了
-
1994年04月-1996年03月
京都大学 工学研究科 高分子化学専攻 修士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 薬学部 創薬科学科 教授
-
2012年03月-2019年09月
富山大学 大学院医学薬学研究部 環境・生命システム学域 生命分子薬学系 教授
-
2012年03月-2019年09月
富山大学 薬学部 創薬科学科 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2012年02月
京都大学大学院 薬学研究科 准教授
-
1999年04月-2007年03月
京都大学大学院 薬学研究科 助手
論文 【 表示 / 非表示 】
著書 【 表示 / 非表示 】
-
脂質解析ハンドブック
中野 実 (担当: 共著 , 担当範囲: 脂質の物性 )
羊土社 2019年10月
-
ペプチド創薬の最前線
中尾 裕之, 中野 実 (担当: 共著 , 担当範囲: 膜脂質を動かすペプチドのデザイン )
シーエムシー出版 2019年05月
-
揺らぎ・ダイナミクスと生体機能
岡村 恵美子, 中野 実 (担当: 共著 , 担当範囲: 生体膜 )
化学同人 2013年09月
-
超分子サイエンス&テクノロジー
中野 実 (担当: 共著 , 担当範囲: キューボソームの調製法と応用 )
エヌ・ティー・エス 2009年05月
-
スタンダード薬学シリーズ2, 物理系薬学III, SBO 22
半田哲郎, 中野 実 (担当: 共著 , 担当範囲: pp.122-126 SBO 22 )
日本薬学会編, 東京化学同人 2006年02月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
ナノディスクの物理化学的特性の解明
中野 実
生物物理 60 ( 5 ) 291 - 294 2020年09月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
膜脂質の膜間移動ダイナミクス
中野 実
Colloid Interface Communication 44 ( 3 ) 33 - 36 2019年10月
総説・解説(その他) 単著
-
膜貫通ペプチドによるフリップフロップ促進における親水性アミノ酸残基と疎水性配列長の影響
中尾裕之, 中野 実
アンサンブル 21 ( 3 ) 190 - 195 2019年07月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of Interbilayer and Transbilayer Transfer Dynamics of Phospholipids Using Time-Resolved Small-Angle Neutron Scattering.
Minoru Nakano
Chem Pharm Bull 67 ( 4 ) 316 - 320 2019年04月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
時分割中性子散乱法によるリン脂質のダイナミクスの評価
中野 実
COLLOID AND INTERFACE COMMUNICATION ( 日本化学会コロイドおよび界面化学部会 ) 38 ( 4 ) 22 - 24 2013年12月
総説・解説(その他) 単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本薬学会 奨励賞
2009年03月 日本薬学会
受賞者: 中野 実 -
日本膜学会 膜学研究奨励賞
2006年05月 日本膜学会
受賞者: 中野 実
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
小胞体リン脂質フリップ機構の包括的理解と生体膜動的制御技術の確立
基盤研究(B)
研究期間: 2017年04月 - 2021年03月
-
リン脂質輸送タンパク質の生体膜動的制御機構の解明
基盤研究(B)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
-
ナノディスクを用いた脂質膜反応場の創成
萌芽研究
研究期間: 2013年04月 - 2015年03月
-
中性子散乱法を用いた脂質膜非対称性の解消に関わる脂質−タンパク質相互作用の解明
新学術領域研究
研究期間: 2011年04月 - 2013年03月
小胞体における速やかなフリップフロップが、種々の膜タンパク質の膜貫通ヘリックスによって達成されているという作業仮説のもと、モデル膜と膜貫通ペプチドを用い、脂質のフリップフロップを中性子小角散乱・蛍光法によって計測し、ペプチドの配列依存的なフリップフロップ誘起能を明らかにすることで、小胞体膜における脂質-ヘリックス間相互作用を介した膜非対称性の解消機構を解明する
-
時間分解蛍光・中性子散乱法を用いたナノディスクの構造転移と脂質ダイナミクスの研究
特定領域研究
研究期間: 2010年04月 - 2012年03月
これまでに確立した脂質微粒子調製法とその構造評価法、並びに時間分解蛍光・中性子小角散乱による脂質の静的/動的特性の評価法を用いて、脂質ナノディスクの静的及び動的構造特性を明らかにし、複雑・不均一系である生体コロイド粒子の物性を総合的に理解する。静的/動的特性の差異、脂質やタンパク質の種類や脂質/タンパク比が膜に及ぼす微細構造変化を、時間分解蛍光法や光・中性子散乱、中性子スピンエコー、蛍光分光法を用い、広い時間・空間スケールで解析することでナノディスクの構造安定性、並びに構造のダイナミクスを制御するメカニズムを解明する。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
物性構造科学特論(講義) (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
分子薬科学特論 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
医薬品製剤開発学実習 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
医療分子科学特論 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
医薬品製剤開発学実習 (2021年度) 兼担・兼任
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中附属図書館運営委員会委員 ()
-
2017年04月-継続中大学院医学薬学研究部教務委員会委員長 ()
-
2016年04月-継続中大学院医学薬学研究部教務委員会 ()
-
2013年06月-2017年03月薬学部附属薬用植物園運営委員会 ()
-
2013年04月-継続中医薬学図書館運営委員会委員 ()
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年05月-継続中
日本膜学会 理事
-
2017年11月
日本膜学会 膜シンポジウム2017運営委員長
-
2016年04月-2017年03月
日本薬学会 北陸支部監事
-
2014年04月-2018年04月
日本薬学会 学術誌編集委員
-
2014年04月-2016年03月
日本薬学会 北陸支部幹事