職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
実験心理学、認知神経科学 |
ホームページ |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 人文科学系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 人文学部 人文学科 准教授
-
2012年10月-2019年09月
富山大学 人文学部 人文学科 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Neural limits to representing objects still within view.
Tsubomi, H., Fukuda, K., Watanabe, K., & Vogel, E. K.
The Journal of Neuroscience 33 8257 - 8263 2013年
共著
-
Dissociable neural activations of conscious visibility and attention.
Tsubomi, H., Ikeda, T., Hanakawa, T., Hirose, N., Fukuyama, H., & Osaka, N.
Journal of Cognitive Neuroscience 24 496 - 506 2012年
共著
-
Primary visual cortex scales individual’s perceived brightness with power function: Inner psychophysics with fMRI.
Tsubomi, H., Ikeda, T., & Osaka, N.
Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance 38 1341 - 1347 2012年
共著
-
視覚的注意の時間処理制約が順序知覚におよぼす影響
坪見博之・苧阪直行
心理学研究 83 450 - 460 2012年
共著
-
Connectivity and signal intensity in the parieto-occipital cortex predicts top-down attentional effect in visual masking: an fMRI study based on individual differences.
Tsubomi, H., Ikeda, T., Hanakawa, T., Hirose, N., Fukuyama, H., & Osaka, N.
Neuroimage 45 587 - 597 2009年
共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
主観的に見えている感覚の脳機序:脳波周波数解析による検討
挑戦的研究(萌芽)
研究期間: 2018年06月 - 2022年03月
-
視知覚とワーキングメモリの容量制約に関する認知神経科学的研究
若手研究(A)
研究期間: 2014年04月 - 2019年03月
-
広汎性発達障害児童における認知制御機能の実験調査研究
若手研究(B)
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
本研究では、広汎性発達障害児童が一時的に情報を記憶し操作するワーキングメモリ機能に特異的に障害を受けている可能性を実験調査的に検討した。年齢をマッチさせた定型発達児と比較した所、広汎性発達障害児童は、ワーキングメモリの単純な保持という面では高機能であるが、記憶内容をコントロールすることが困難であることが示された。したがって、これらの児童への指導や補助をおこなう場合には、不必要な情報を制御できることに焦点を当てることや、環境から不要な情報を除去するよう配慮することが有効になると考えられた。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
心理学特論演習(4) (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
心理学特論演習(2) (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
心理学特論(2) (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
課題研究Ⅱ (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
心理学実験Ⅳ (2021年度) 兼担・兼任