職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
分子生物学, mRNAスプライシング |
ホームページ |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 医学系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 医学部 医学科 准教授
-
2016年04月-2019年09月
富山大学 大学院医学薬学研究部 先端生命医療学域 分子病態医学系 准教授
-
2016年04月-2019年09月
富山大学 医学部 医学科 准教授
-
2015年04月-2016年03月
富山大学 テニュアトラック教員 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
U2 snRNP is required for expression of the 3’ end of genes
Mitsunori Koga, Takayuki Satoh, Ichiro Takasaki, Yumi Kawamura, Minoru Yoshida, Daisuke Kaida
PLOS ONE 2014年05月
共著
-
U1 snRNP Determines mRNA Length and Regulates Isoform Expression
Michael G. Berg, Larry N. Singh, Ihab Younis, Qiang Liu, Anna Maria Pinto, Daisuke Kaida, Zhenxi Zhang, Sungchan Cho, Scott Sherrill-Mix, Lili Wan, Gideon Dreyfuss
Cell 2012年
共著
-
Rapid-Response Splicing Reporter Screens Identify Differential Regulators of Constitutive and Alternative Splicing
Ihab Younis, Michael Berg, Daisuke Kaida, Kimberly Dittmar, Congli Wang, Gideon Dreyfuss
Mol. Cell. Biol. 2010年
共著
-
U1 snRNP protects pre-mRNAs from premature cleavage and polyadenylation
Daisuke Kaida, Michael G. Berg, Ihab Younis, Mumtaz Kasim, Larry N. Singh, Lili Wan and Gideon Dreyfuss
Nature 2010年
共著
-
Spliceostatin A targets SF3b and inhibits both splicing and nuclear retention of pre-mRNA
Daisuke Kaida, Hajime Motoyoshi, Etsu Tashiro, Takayuki Nojima, Masatoshi Hagiwara, Ken Ishigami, Hidenori Watanabe, Takeshi Kitahara, Tatsuhiko Yoshida, Hidenori Nakajima, Tokio Tani, Sueharu Horinouchi, Minoru Yoshida
Nature Chemical Biology 2007年
共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ユビキチンープロテアソーム系活性化剤を用いた新規アルツハイマー病治療法の開発
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2020年07月 - 2022年03月
-
mRNAスプライシング活性調節による脂肪細胞分化制御に関する研究
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2014年04月 - 2016年03月
-
スプライシング異常による未成熟mRNAの蓄積を防ぐチェックポイント機構の解析
若手研究(A)
研究期間: 2013年04月 - 2017年03月
-
mRNAスプライシングの異常が組織特異的疾患を引き起こすメカニズムの解析
萌芽研究
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
哺乳類培養細胞において、スプライソソームの構成因子をアンチセンスオリゴを用いることにより個別に阻害したところ、全てのケースにおいてアンチセンスオリゴの濃度依存的にスプライシングを阻害することができた。また、阻害の結果、細胞の生存率が減少したが、その影響は細胞株によって異なることが明らかとなった。また、スプライシング阻害剤処理によって、マウス3T3-L1細胞の脂肪分化が抑制された。この阻害は、スプライシング阻害剤を加えるタイミングによって影響を受けることも明らかとなった。