職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
世界政治学 グローバル倫理学 文明論 |
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
2008年05月 - 博士(国際公共政策) 大阪大学
-
2005年01月 - 修士(国際政治学) ウェールズ大学アバリストウィズ校(英国)
-
2002年03月 - 修士(国際公共政策) 大阪大学
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-継続中
富山大学 教育学部 共同教員養成課程 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 教育学系 准教授
-
2019年10月-2022年03月
富山大学 人間発達科学部 人間環境システム学科 准教授
-
2014年04月-2019年09月
富山大学 人間発達科学部 人間環境システム学科 准教授
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
①国際関係理論(英国学派,国際社会論ならびにポスト西洋的国際関係理論,文明論)
②国際関係論における学説史研究
③グローバル倫理研究(難民・国内避難民問題,人道問題)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
国際関係理論における中心と周辺
池田丈佑
公開シンポジウム「国際学の先端」報告書 ( 桜美林大学国際学研究所 ) 1 - 23 2018年03月
単著
-
The Idea of the 'Road' in International Relations Theory
Josuke Ikeda
Perceptions: Journal of International Affairs 19 ( 1 ) 153 - 165 2014年05月
単著
-
When Global Ethics Fails: A Meta-Ethical Inquiry in Distant Rescue
Josuke Ikeda
Ryukoku University Afrasian Research Centre, Studies on Multicultural Societies, Working Paper Series 10 1 - 20 2013年01月
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
(共著)Peacebuilding Paradigms: The Impact of Theoretical Diversity on Implementing Sustainable Peace
Henry F. Carey, Richard Falk, Oliver Richmond, Chigumi Kawaguchi et al. (担当: 共著 )
Cambridge University Press 2020年12月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
グローバル倫理の限界をめぐる研究ー難民・避難民問題を通した考察
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
文化的多様性のなかのグローバル倫理ー難民・強制移動とジェンダー暴力を例とする研究
若手研究(スタートアップ)
研究期間: 2014年08月 - 2016年03月
代表者として実施。世界的に波及するグローバル倫理の限界を「文化的多様性との衝突」という側面から考察する。
-
共生と脱覇権の国際秩序像ー英国学派国際関係論による包括的検討
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
分担者として参加。21世紀国際関係のあり方を理論的に模索したものである。とりわけ、それまで日本で検討される機会の少なかった「英国学派」国際関係論に焦点を絞り、秩序の形成、正義の実現、共生の可能性という3つの視点から、新しい理論化可能性を探った。代表的成果として、佐藤誠・大中真・池田丈佑(編)『英国学派の国際関係論』(日本経済評論社、2014年)を出版した。
-
複合的人道危機に対する国際的救援をめぐる倫理学ー国際関係論的研究
若手研究(B)
研究期間: 2010年04月 - 2011年09月
グローバルな規模で発生する、内戦・飢餓・自然災害や人の移動は、今日まとめて「複合的人道危機」と呼ばれる。研究では、この現象に対する国際的救援がなぜ行われるか、なぜ失敗するかという点に注目した。その上で、国際関係論と倫理学の知見を総合し、その規範的土台を明らかにすると同時に、失敗の原因を考察した。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
'The Policy Analysis Approach to Peacebuilding'
International Studies Association Annual Convention (Online Conference) 2021年04月 - 2021年04月
-
'Peacebuilding Paradigm Sustainable? A Critical Theoretical Inquiry through Forced Displacement'
日本国際政治学会 2020年度研究大会 2020年10月 - 2020年10月
-
'Between Mosaic and Kaleidoscope Metabolist's Challenge for Theoreising the World, 1960-1975'
Yonsei Conference on IR theory Development in Northeast Asia 2017年09月 - 2017年09月
-
'Towards Global Justices: Balance of Justice, Balance of Relationship and Ethics in Post-bybrid Age'
British International Studies Association Annual Conference 2016年06月 - 2016年06月
-
Back to Nature: Ecological Worldview and the Challenge of post-1945 Kyoto School
第4回グローバル国際学会議 (Goethe University, Frankfurt, Germany) 2014年08月 - 2014年08月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
国際文化関係特論演習 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
グローバリゼーション特論 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
グローカル政治経済特論演習 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
特別研究 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
プロジェクト研究 (2020年度) 兼担・兼任