職名 |
助教 |
研究分野・キーワード |
神経科学 統合失調症 自閉症 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2010年04月-2014年03月
富山大学 医学研究科 認知情動脳科学 博士課程 修了
-
2006年04月-2008年03月
富山大学 医科学研究科 認知情動脳科学 博士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 医学系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 医学部 医学科 助教
-
2014年04月-2019年09月
富山大学 大学院医学薬学研究部 先端生命医療学域 認知・情動脳科学系 助教
-
2014年04月-2019年09月
富山大学 医学部 医学科 助教
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
血小板由来成長因子(Platelet-Derived Growth Factor)β KO(PDGFR-β KO)マウスに統合失調症・自閉症患者やモデル動物で確認される症状やパルブアルブミン陽性神経(GABA 神経)の障害,刺激同期的ガンマオシレーション(26~70 Hz の脳波)の障害を確認した.本研究ではこれらの動物に新規治療薬を投与し,治療過程における神経生理学的所見(刺激同期的ガンマオシレーション)と統合失調症や自閉症の症状および組織学的所見の関係を明らかにする.
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
幼少期経験による不安・うつ発症機序を紐解く:ストレス情報処理回路の解析
若手研究
研究期間: 2020年04月 - 2022年03月
-
外側手綱核をターゲットとした新規幼少期ストレスモデル:経験が惹起する精神疾患機序
若手研究(B)
研究期間: 2017年04月 - 2019年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
脳科学入門 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
解剖生理病態学 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
医学英語Ⅱ (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
ヒトの構造の基礎 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
神経回路形成特論 (2021年度) 兼担・兼任