職名 |
准教授 |
研究室住所 |
〒930-0194 富山県富山市杉谷2630 富山大学和漢医薬学総合研究所 研究開発部門 資源開発分野 資源科学領域 |
研究分野・キーワード |
天然物化学、生薬学、スペクトル解析、天然成分の分離精製、メタボローム解析 |
研究室電話 |
076-434-7609 |
ホームページ |
當銘 一文 (トウメ カズフミ)
TOUME Kazufumi
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2002年04月-2005年03月
千葉大学 医学薬学教育部 博士課程 修了
-
2000年04月-2002年03月
千葉大学 薬学研究科 総合薬品科学専攻 修士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 和漢医薬学総合研究所 准教授
-
2014年09月-2019年09月
富山大学 和漢医薬学総合研究所 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年06月-2014年09月
千葉大学 大学院薬学研究院 助教
-
2012年08月-2012年10月
Saarland University Helmholtz Institute for Pharmaceutical Research 短期派遣 研究員
-
2007年04月-2009年03月
名古屋市立大学 大学院医学研究科 研究生
-
2005年04月-2009年05月
日本メナード化粧品株式会社 総合研究所 研究員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2001年02月-継続中
日本薬学会
-
2014年10月-継続中
和漢医薬学会
-
2003年04月-継続中
日本生薬学会
-
2000年07月-継続中
天然物談話会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Zolboo Batsukh and Kazufumi Toume and Batkhuu Javzan and Kohei Kazuma and Shao-Qing Cai and Shigeki Hayashi and Nobuo Kawahara and Takuro Maruyama and Katsuko Komatsu
J. Nat. Med. 74 ( 1 ) 170 - 188 2020年01月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
メラニン生成にかかわるウィントシグナルを調節する天然物の探索
當銘一文
グレグランスジャーナル ( フレグランスジャーナル社 ) 42 ( 11 ) 61 - 70 2014年11月
総説・解説(商業誌) 単著
-
當銘 一文, 石橋 正己
化学と生物 ( 公益社団法人 日本農芸化学会 ) 52 ( 11 ) 731 - 741 2014年
総説・解説(商業誌) 共著
-
避妊薬が抗がん剤に!? 明らかにされたゴシポールの抗がん作用メカニズム
當銘 一文
ファルマシア ( 公益社団法人 日本薬学会 ) 47 ( 6 ) 532 - 533 2011年
書評,文献紹介等 単著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
末梢神経障害誘発感覚異常の改善剤
特願 2016-545508 特開 2016/031742
安東嗣修,北村 亮,倉石泰,加藤充,小松かつ子,當銘一文
-
末梢神経障害誘発感覚異常の改善剤
特願 2015-075668 特開 2016-196412 特許 6537064
安東嗣修,加藤充,倉石泰,小松かつ子,當銘一文
-
エルモニン
特願 2013-068062 特開 2014-189529
石橋正己・塚原健太郎・當銘一文
-
キシログラニンAおよびB
特願 2011-048388 特開 2012-184195
石橋正己・神谷謙太朗・森直美・當銘一文
-
イズミフェナジンA
特願 2010-045993 特開 2011-178734
M. Abdelfattah,當銘一文,石橋正己
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本生薬学会論文賞
2020年03月01日 日本生薬学会
受賞者: Kazufumi Toume, Zhiyan Hou, Huanhuan Yu, Mitsuru Kato, Miki Maesaka, Yanjing Bai, Shiho Hanazawa, Yuewei Ge, Tsugunobu Andoh, Katsuko Komatsu -
日本生薬学会 学術奨励賞
2014年09月13日 日本生薬学会
受賞者: 當銘一文
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
和漢薬複合成分の精密プロファイリング技術の確立
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
-
ケモメトリックプロファイリングに基づく和漢薬複合成分の解析
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
-
伝統薬のサステイナビリティと現地還元を指向したアジアの薬用植物の調査研究
基盤研究(B)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
-
ウィントシグナル伝達経路制御を目指した天然物ケミカルバイオロジー
若手研究(B)
研究期間: 2013年04月 - 2015年03月
本研究では,様々な生命現象,がん等の各種疾患において重要な役割を果たすWntシグナルに着目し,当研究室保有の植物,放線菌抽出物ライブラリーを用いたスクリーニングを行った.その結果,Wntシグナルを阻害,または活性化する生物活性天然物を見出すことに成功した.さらに得られた活性天然物について分子生物学的手法を用いてその作用機構について解析を行い,多様性に富んだ興味深い作用をもつことを明らかにした.
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
モンゴル産防風のクロモン類の含量と地域的特徴
日本薬学会第138年会 (京都) 2020年03月 - 2020年03月
-
土壌および気象からみたモンゴル国東部における薬用植物の栽培適性
日本生薬学会第66回年会 (東京) 2019年09月 - 2019年09月
-
アウクビンはアストロサイトの活性化を阻害することでオキサリプラチン誘発機械的 アロディニアを抑制する
第36回和漢医薬学会学術大会 (富山) 2019年08月 - 2019年09月
-
Search of anti-allodynic compounds from Plantaginis Semen and Viticis Fructus
第36回和漢医薬学会学術大会 (富山) 2019年08月 - 2019年09月
-
加味温胆湯は細胞外セロトニン量増加作用と抗うつ様作用を示す
第36回和漢医薬学会学術大会 (富山) 2019年08月 - 2019年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-2020年03月
機器分析 (2019年度) 兼担・兼任
-
2019年04月-2019年09月
応用天然物化学特論(講義) (2019年度) 兼担・兼任
-
2019年04月-2019年09月
臨床東西医薬学特論 (2019年度) 兼担・兼任
-
2019年04月-2019年09月
先端東西医薬学特論 (2019年度) 兼担・兼任
-
2018年10月-2019年03月
機器分析 (2018年度) 兼担・兼任
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中国際機構運営会議留学生奨学金等専門委員会委員 ()
-
2015年04月-継続中男女共同参画推進委員会委員 ()
-
2015年04月-2017年03月薬学部附属薬用植物園運営委員会委員 ()
-
2014年11月-継続中杉谷地区大学事業場代議員会 ()
-
2014年10月-継続中環境安全衛生マネージメント委員会化学物質管理部会 杉谷キャンパス部会委員 ()
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年08月-継続中
和漢医薬学会 代議員
-
2016年01月-2016年12月
日本生薬学会 日本生薬学会第63回年会実行委員長
-
2017年04月-2019年03月
日本薬学会 ファルマシアトピックス小委員
-
2017年04月-継続中
和漢医薬学会 Traditional & Kampo Medicine 誌,Associate Editor
-
2013年06月-2019年09月
天然物談話会 世話人