職名 |
助教 |
研究分野・キーワード |
富山大学 |
ホームページ |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 理学系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 理学部 自然環境科学科 助教
-
2017年04月-2019年09月
富山大学 大学院理工学研究部 環境・エネルギー学域 地球環境システム学系 助教
-
2017年04月-2019年09月
富山大学 理学部 生物圏環境科学科 助教
-
2016年12月-2017年03月
富山大学 大学院理工学研究部 環境・エネルギー学域 地球環境システム学系 特命助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Investigation and modeling of diurnal variation in suburban ambient formaldehyde concentration
Shigeru Taguchi, Moe Hagiwara, Ayumi Shibata, Hiroaki Fujinari, Sayaka Matsumoto, Makoto Kuwata, Kazuto Sazawa, Noriko Hata, Hidaki Kuramitz
Environmental Science and Pollution Research ( Springer ) 28 ( 11 ) 1 - 14 2021年11月
共著
-
Mitsuhito Kosugi, Kenta Mizuna, Kazuto Sazawa, Takuya Okazaki, Hideki Kuramitz, Shigeru Taguchi, Noriko Hata
AppliedChem ( MDPI ) 1 ( 2 ) 130 - 141 2021年10月
共著
-
Effect of humic acids on the toxicity of pollutants to Chlamydomonas reinhardtii: Investigation by a microscale algal growth inhibition test.
Nanayama Y, Sazawa K, Yustiawati Y, Syawal MS, Fukushima M, Kuramitz H
Environmental science and pollution research international 28 ( 1 ) 211 - 219 2021年01月
共著
-
SAZAWA Kazuto, SUGANO Tomohiro, KURAMITZ Hideki
Analytical Sciences ( 社団法人 日本分析化学会 ) 36 ( 5 ) 601 - 609 2020年
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
自然と経済から見つめる北東アジアの環境
波多宣子, 倉光英樹, 田口茂, 佐澤和人 (担当: 分担執筆 )
富山大学出版会 2018年09月
-
Peat fire impact on water quality and organic matter in peat soil In: Tropical Peatland Ecosystems "jointly worked"
Yustiawati, Sazawa, K., Syawal, M. S., Kuramitz, H., Saito, T., Hosokawa, T., Kurasaki, M. and Tanaka, S. (担当: 分担執筆 )
Springer Japan 2016年
-
森林が生産する腐植物質の役割とは?土と水と大気をつなぐ天然化合物―腐植物質―
倉光英樹, 佐澤和人 (担当: 共著 )
富山大学高低差4,000m富山環境プロジェクト 2012年
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Mizuna, K. and Murashima, R. and Okazaki, T. and Sazawa, K. and Kuramitz, H. and Taguchi, S. and Nakayama, K. and Yamamoto, T. and Takamura, Y. and Hata, N.
Analytical Sciences 36 ( 5 ) 595 - 600 2020年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
電気化学発光法を利用した遺伝毒性試験法の開発とマイクロ流体デバイスへの応用
佐澤和人
ぶんせき 2014年
書評,文献紹介等 単著
-
酸化銅ナノ粒子のMicrocystis aeruginosaに対する毒性、細胞内動態に与える溶存有機物質の影響(共著)
佐澤和人, 倉光英樹
Humic Substances Research ( 日本腐植物質学会 ) ( 9 ) 1 - 3 2012年
総説・解説(学術雑誌) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
土壌を起源とする森林火災煙中の多環芳香族炭化水素類とその生態リスクの解明
若手研究
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月
-
加熱土壌の遺伝毒性評価とその原因物質の探索
若手研究(B)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
本研究では我々が開発した電気化学的遺伝毒性試験法を用い、加熱後の土壌残渣を直接菌体に暴露した際の遺伝毒性を評価した。遺伝毒性を評価した結果、350℃以上で加熱した土壌から遺伝毒性の発現が観察された。また、加熱した土壌から3、4環系の多環芳香族炭化水素(PAHs)が主に検出され、遺伝毒性強度との間に正の相関を示した。本研究の結果から、泥炭のような有機物質を多く含む土壌ほど火災後に土壌生物の染色体異常を誘発するリスクが高いということが分かった。加えて、極東ロシアにおいて採取した森林火災跡地土壌の遺伝毒性を評価した結果、火災による影響が強い表層で高い遺伝毒性強度およびPAHs濃度が検出された。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
プラスチック光ファイバーを利用した地熱水スケールセンサーの開発-シリカコア光ファイバーとの比較-
第56回日本水環境学会年会 2022年03月 - 2022年03月
-
富山県と石川県の河川水からの局所麻酔薬リドカイン耐性細菌の単離とキャラクタリゼーション
第56回日本水環境学会年会 2022年03月 - 2022年03月
-
過マンガン酸イオンの微粒子への吸着を利用する COD のオンサイト画像測色法 -淡水,汽水,海水への応用-
第56回日本水環境学会年会 2022年03月 - 2022年03月
-
インドネシア共和国中部カリマンタン州における油ヤシ栽培が熱帯泥炭土の化学的特性に与える影響評価
第56回日本水環境学会年会 2022年03月 - 2022年03月
-
熱帯泥炭土壌の加熱により生じる水溶性有機成分の化学的特性の変化と毒性評価
第56回日本水環境学会年会 2022年03月 - 2022年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
生物圏環境科学特別実験 (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年10月-2021年03月
生物圏環境科学セミナー (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年10月-2021年03月
水環境化学 (2020年度) 専任
-
2020年06月-2020年09月
基礎生物圏環境科学実験 (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年04月-2021年03月
野外実習Ⅲ (2020年度) 兼担・兼任