職名 |
特命助教 |
研究分野・キーワード |
分子生物学、老化、未病、キイロショウジョウバエ |
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Dietary restriction improves intestinal cellular fitness to enhance gut barrier function and lifespan in D. melanogaster. 2018年11月
【論文】 Peripheral Circadian Clocks Mediate Dietary Restriction-Dependent Changes in Lifespan and Fat Metabolism in Drosophila. 2016年01月
【論文】 A biological timer in the fat body comprising Blimp-1, βFtz-f1 and Shade regulates pupation timing in Drosophila melanogaster. 2016年07月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年05月-継続中
富山大学 学術研究部 教育研究推進系 特命助教
-
2021年05月-継続中
富山大学 未病研究センター 特命助教
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
腸管トランスポーターの老化制御における役割に関する研究
基礎科学研究
研究期間: 2018年04月 - 継続中
-
遺伝毒性ストレスが腸幹細胞と寿命に与える影響に関する研究
基礎科学研究
研究期間: 2014年04月 - 2020年12月
-
食餌制限下における腸管恒常性維持機構に関する研究
基礎科学研究
研究期間: 2011年08月 - 継続中
-
食餌制限下における概日リズムの役割に関する研究
基礎科学研究
研究期間: 2011年08月 - 2016年04月
-
昆虫の蛹化タイミング決定機構に関する研究
基礎科学研究
研究期間: 2006年04月 - 2011年07月
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
大学院では,キイロショウジョウバエを用いて,昆虫のステロイドホルモンであるエクダイソンの作用機序について解析した.そして,エクダイソンによって誘導される転写因子であるBlimp-1やFTZ-F1の制御機構を明らかにし,昆虫の変態に関わるメカニズムの一端を明らかにした.その後,同じくショウジョウバエを用いて,老化の分子メカニズムについて研究を行ってきた.特に,寿命延伸効果が知られている食餌制限について,組織レベルでの作用機序および組織間相互作用を明らかにすることを目指して研究を展開してきた.そして現在,未病に関連する遺伝子とその生理機能および組織連関について研究を行っている.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Musashi expression in intestinal stem cells attenuates radiation-induced decline in intestinal permeability and survival in Drosophila.
Sharma A, Akagi K, Pattavina B, Wilson KA, Nelson C, Watson M, Maksoud E, Harata A, Ortega M, Brem RB, Kapahi P
Scientific reports 10 ( 1 ) 19080 2020年11月
共著
-
Akagi K, Wilson KA, Katewa SD, Ortega M, Simons J, Hilsabeck TA, Kapuria S, Sharma A, Jasper H, Kapahi P
PLoS genetics ( Public Library of Science ({PLoS}) ) 14 ( 11 ) e1007777 2018年11月
共著
-
Akagi K, Sarhan M, Sultan AR, Nishida H, Koie A, Nakayama T, Ueda H
Development (Cambridge, England) ( The Company of Biologists ) 143 ( 13 ) 2410 - 6 2016年07月
共著
-
Peripheral Circadian Clocks Mediate Dietary Restriction-Dependent Changes in Lifespan and Fat Metabolism in Drosophila.
Katewa SD, Akagi K, Bose N, Rakshit K, Camarella T, Zheng X, Hall D, Davis S, Nelson CS, Brem RB, Ramanathan A, Sehgal A, Giebultowicz JM, Kapahi P
Cell metabolism ( CELL PRESS ) 23 ( 1 ) 143 - 54 2016年01月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
ショウジョウバエにおいて食餌制限は、dMycを介して腸管バリア機能維持と寿命延伸に寄与する
赤木 一考
Biomedical Gerontology 2018年
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
ショウジョウバエを用いた老化研究最前線 -Aging studies in Drosophila-
赤木 一考
老年医学(上) ( 日本臨牀 ) 76 ( 5 ) 2018年
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
ショウジョウバエ腸管研究から解き明かす老化のメカニズム
赤木 一考
老年医学 2017年
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
Control mechanism of prepupal period in different Drosophila species
Kazutaka Akagi, Moustafa Sarhan, Hitoshi Ueda
GENES & GENETIC SYSTEMS ( GENETICS SOC JAPAN ) 85 ( 6 ) 405 - 405 2010年12月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
Transcriptional repressor Blimp-1 works as an hourglass in the biological timer system to determine pupation timing in Drosophila
Kazutaka Akagi, Moustafa Sarhan, Hitoshi Ueda
GENES & GENETIC SYSTEMS ( GENETICS SOC JAPAN ) 84 ( 6 ) 443 - 443 2009年12月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
若手奨励賞
2018年06月 日本基礎老化学会
受賞者: 赤木 一考 -
岡山大学自然科学研究科長賞
2011年03月 岡山大学
受賞者: 赤木 一考 -
Best presentation award
2010年06月 日本発生生物学会
受賞者: 赤木 一考 -
岡山大学理学部長賞
2008年03月 岡山大学
受賞者: 赤木 一考
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Musashi expression in intestinal stem cells attenuates radiation-induced decline in intestinal permeability and survival in Drosophila
第43回日本分子生物学会年会 2020年12月 - 2020年12月
-
Dietary restriction, tissue homeostasis and aging
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 - 2019年12月
-
短いペプチドPolished riceはショウジョウバエ蛹化タイミングを決める生物タイマー機構に関与する重要因子である
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 - 2019年12月
-
世代を超えた長期間に渡る食餌制限は、腸管恒常性維持に働く
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 - 2019年12月
-
The role of Prefoldin 6 on intestinal homeostasis and aging in Drosophila melanogaster
The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress 2019年10月 - 2019年10月