職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
富山大学 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Energy Conversion into Hydrogen Gas Using Series Circuit of Organic Thin-film Solar Cells
A. Aoki, M. Naruse, T. Abe
Mol. Cryst. Liq. Cryst. 538 182 - 187 2011年03月
共著
-
Suppression of Potential Oscillations in PEFCs by Using Anode Catalyst Prepared by Polygonal Barrel-Sputtering Method
M. Inoue, K. Hirakawa, M. Umeda, T. Abe
Fuel Cells 10 556 - 562 2010年06月
共著
-
Methanol oxidation on carbon-supported Pt-Ru and TiO2 (Pt-Ru/TiO2/C) electrocatalyst prepared using polygonal barrel-sputtering method
K. Hirakawa, M. Inoue, T. Abe
Electrochimica Acta 55 5874 - 5879 2010年01月
共著
-
CO oxidation on non-alloyed Pt and Ru electrocatalysts prepared by the polygonal barrel-sputtering method
M. Inoue, T. Nishimura, S. Akamaru, A. Taguchi, M. Umeda, T. Abe
Electrochimica Acta 54 4764 - 4770 2009年08月
共著
-
CO2 methanation property of Ru nanoparticle-loaded TiO2 prepared by a polygonal barrel-sputtering method
T. Abe, M. Tanizawa, K. Watanabe, A. Taguchi
Energy&Environmental Science 2 315 - 321 2009年02月
共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高活性二酸化炭素水素化触媒の創製とその実用化に向けた検討
基盤研究(B)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出量削減と新たなエネルギー源の創成を両立するCO2水素化反応(CO2 + 4H2 → CH4 + 2H2O)は多角バレルスパッタリング法で調製したRu担持TiO2触媒を用いることで低温化する。本研究では、CO2水素化反応を最も低温化する担持金属種と担体の組合せを検討した。また、第一原理計算から、反応の低温化はRuのナノ粒子化による2つの素反応(CO + H → CHO、CH3 + H → CH4)のエネルギー障壁の低下に起因すると推測された。さらに、本反応の実用化に向けて、装置の改良による触媒収率の向上や大型装置による触媒の大量調製も検討した。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2018年10月-2019年03月
水素エネルギー材料学特論 (2018年度) 専任
-
2018年10月-2019年03月
化学特別研究 (2018年度) 専任
-
2018年10月-2019年03月
ゼミナール (2018年度) 専任
-
2018年10月-2019年03月
エネルギー変換特論 (2018年度) 専任
-
2018年04月-2019年03月
新エネルギー科学特別研究 (2018年度) 専任