職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
美術教育, 図画工作科 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2014年03月
広島大学 教育学研究科 博士課程後期文化教育開発 博士課程 単位取得満期退学
-
-1995年03月
山口大学 教育学研究科 美術教育 修士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 教育学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 人間発達科学部 発達教育学科 教授
-
2014年03月-2019年09月
富山大学 人間発達科学部 発達教育学科 教授
-
2008年04月-2014年02月
富山大学 人間発達科学部 発達教育学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年04月-2008年03月
田布施町教育委員会学校教育課 指導主事
-
2004年04月-2006年03月
防府教育事務所学校教育課 指導主事
-
1997年04月-2004年03月
山口大学教育学部附属光小学校 教諭
-
1995年04月-1997年03月
下松市立東陽小学校 教諭
-
1988年04月-1995年03月
下松市立中村小学校 教諭
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2016年07月-継続中
日本美術教育連合
-
2008年05月-継続中
教育目標・評価学会
-
2008年03月-継続中
国際美術教育学会
-
2006年06月-継続中
日本教科教育学会
-
2002年10月-継続中
大学美術教育学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
子供に学力を付けることのできる若手教員の育成についての研究
(選択しない)
研究期間: 2012年04月 - 継続中
-
美術の文化や鑑賞教育の研究
その他の研究制度
研究期間: 2008年12月 - 継続中
-
美術教育で求められる学力についての研究
(選択しない)
研究期間: 2009年04月 - 2012年04月
-
学力をつけるために行われる授業研究についての研究
(選択しない)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月
-
図画工作科の評価についての研究
その他の研究制度
研究期間: 2006年04月 - 2011年03月
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
1 学力をつける教科としての図画工作科および美術科の研究
2 美術教育で求められる学力についての研究
3 学力をつけるために行われる美術教育の授業研究についての研究
4 子供に学力を付けることのできる若手教員の育成についての研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
図画工作科の学びにおける児童の模倣行動と教師の関わり
浦崎 渉,隅 敦
美術教育学研究 ( 大学美術教育学会 ) ( 51 ) 65 - 72 2019年03月
共著
-
幼稚園・小学校・中学校の接続期における学びとしての「並べる」「つなぐ」「積む」技能 : 教師による異なる学校種の子ども理解
若山 育代, 米﨑 瑛美, 萩原 至道, 江田 希, 桶本 佳江, 上山 輝, 隅 敦, 鼓 みどり
富山大学人間発達科学部紀要 ( 富山大学人間発達科学部 ) 13 ( 2 ) 235 - 245 2019年
共著
-
採用1年次の若手教員の図画工作科を含む実技教科授業の導入部における発話の有効性について
隅 敦
美術教育学:美術科教育学会誌 ( 美術科教育学会 ) 40 ( 0 ) 217 - 235 2019年
単著
-
若手教員の図画工作科授業力の向上を支えるために:実技教科としての位置づけを踏まえて
隅 敦
美術教育学:美術科教育学会誌 ( 美術科教育学会 ) 39 ( 0 ) 167 - 183 2018年
単著
-
Pastor Matamoros Sofia、隅 敦
富山大学人間発達科学部紀要 ( 富山大学人間発達科学部 ) 12 ( 1 ) 21 - 40 2017年10月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Culturally Sensitive Art Education in a Global World: A Handbook for Teachers (No. 332)
Estefania Sanz Lobo・Atsushi Sumi・Pablo Romero Gonzales・Hyery Ahn・Li-Hsun Peng (担当: 共著 )
NATIONAL ART EDUCATION ASSOCIATION 2016年
-
富山大学教科教育学研究会編 (担当: 共著 , 担当範囲: 「第6章 図画工作科の授業づくりの視点と方法」−学力と評価を意識した授業の展開を目指して−」pp.120-141 )
富山大学出版会 2009年08月
-
『〔集団力〕を生かす授業』
山口大学教育学部附属光小学校 (担当: 共著 , 担当範囲: 「みんなの造形コンテンツから〜『4の2素材集』を使って〜」pp.122-125「縄文,岡本太郎,…そして,わたし〜美術館での作品鑑賞を表現に生かす」pp.126-129 )
明治図書 2004年06月
-
『新版造形教育実践全集子どもの表現と鑑賞の活動Ⅲ』
岩﨑由起夫編集 (担当: 共著 , 担当範囲: 「地域の環境を積極的に生かした図画工作科カリキュラムの展開例」pp.216-226 )
日本教育図書センター 2002年04月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
スペインマドリッド自治大学との交流を通して−国際交流の始まりと継続にあたって−
隅敦
富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要 教育実践研究 ( 富山大学人間発達科学研究実践総合センター ) 7 121 - 134 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
富山大学人間発達科学部連携事業 スマイルフェスティバルin 近代美術館
みんなのアートミュージアム2012実行委員会
みんなのアートミュージアム2012図録 ( 富山県立近代美術館近代美術館 ) 38 - 39 2012年01月
総説・解説(その他) 共著
-
富山大学人間発達科学部連携事業 スマイルフェスティバルin近代美術館
みんなのアートミュージアム2012実行委員会
みんなのアートミュージアム2011図録 ( 富山県立近代美術館 ) 2011年01月
総説・解説(その他) 単著
-
富山大学人間発達科学部連携事業 スマイルフェスティバルin近代美術館
みんなのアートミュージアム2010実行委員会
みんなのアートミュージアム2010図録 ( 富山県立近代美術館 ) 2010年01月
総説・解説(その他) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
若手教員の初年度授業力充実をめざす教員養成教育についての研究~実技教科を中心に
基盤研究(C)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
-
教科学習に対する若手教員の授業力向上に資する基礎的研究~実技教科を中心に
基盤研究(C)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
若手小学校教員の実技教科の授業力向上をめざす教員教養教育に資する研究
提供機関: 民間財団等 富山第一銀行奨学財団助成
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月
-
新富山県立近代美術館(仮称)所蔵作品の教育活用に資する研究
提供機関: 民間財団等 富山第一銀行奨学財団助成
研究期間: 2015年04月 - 2016年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
小学校における絵画指導の改善に向けて
第56回大学美術教育学会広島大会 (広島大学) 2017年09月 - 2017年09月
-
Art museum, workshop, children, and adults — The formation of art culture which extends its horizon through their organic relationships
The 35th World Congress of the Int’l Society for Education through Art_ InSEA 2017. (Daegu Exhibition & Convention Center ) 2017年08月 - 2017年08月
-
若手教員の図画工作科授業力の向上を支えるために 〜実技教科としての位置づけを踏まえて〜
第39回美術科教育学会静岡大会 (静岡大学) 2017年03月 - 2017年03月
-
美術館所蔵作品の継続的な教育活用に資する研究
第55回大学美術教育学会北海道大会2016 (北海道教育大学) 2016年09月 - 2016年09月
-
Viewpoint of multicultural symbiosis in art education- recognizing the difference in the color of the sun which children draw as a starting point -
D'Art/ InSEA Regional Conference Vienna 2016 (Austrian Center for Didactics of Art, Textile & Design) 2016年09月 - 2016年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-2020年03月
学習意欲を高める表現系の授業づくり (2019年度) 専任
-
2019年10月-2020年03月
図画工作科教育特論演習 (2019年度) 専任
-
2019年10月-2020年03月
特別研究 (2019年度) 専任
-
2019年10月-2020年03月
学校教育ゼミナールⅡ (2019年度) 専任
-
2019年10月-2020年03月
地域交流活動論 (2019年度) 専任
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2013年06月-2015年03月
大学美術教育学会 北陸地区理事
-
2008年06月-2009年03月
大学美術教育学会 北陸地区理事
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
「Art Education in Japan」(Universidad Autónoma de Madrid/Spain)
2014年03月マドリッド自治大学における学部生、院生教員対象の講演会
-
「墨(sumi)ワークショップ」日本における書道や水墨画など墨を用いた 芸術についての講演と実技講習会(Universidad Autónoma de Madrid/Spain)
2014年03月 -
小学校における児童の発達段階を踏まえた絵画指導のあり方~子どもの絵の見方やその指導と評価について~
2013年11月-2013年12月小学校における絵画指導に悩んでおられる先生方に向けて、子どもの絵の発達段階を踏まえた指導のあり方について考えていただく講座です。絵画にまつわる簡単な理論と、簡単な実技演習(作品製作ではなく教材研究)を行いながら、指導の幅を広げていくための内容を準備します。普段学級で使用されている教科書を元に、できるだけ分かりやすい指導を心がけます。日頃指導された作品(画像でも可)を持ち寄っていただければ、それについて話し合う時間も設ける予定です。
-
富山大学スマイルフェスティバル2013
2013年11月実施責任者
-
とやまっ子みらいフェスタ2013
2013年09月『お菓子の家をつくろう』『おもちゃ』『スポーツバイキングにちょうせん!』『つくってあそぼう!みにごまランド』実施責任者