職名 |
教授 |
生年 |
1959年07月 |
研究室住所 |
富山市五福3190 富山大学 理学部 |
研究分野・キーワード |
理論物理, 素粒子論, フレーバー物理, CP対称性の破れ |
ホームページ |
栗本 猛 (クリモト タケシ)
KURIMOTO Takeshi
|
|
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 W(R) effects on CP angles determination at a B factory 1996年
【論文】 Uncertainty in the leading order PQCD calculations of B meson decays 2006年
【著書】 理工系数学の土台 2011年
【論文】 多様な入試で分類した学生の学力調査 2017年11月
【論文】 物理系人材の特色とそのキャリアパス 2015年07月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 教養教育学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 教養教育院 教授
-
2019年04月-2019年09月
富山大学 教養教育院 教授
-
2006年04月-2019年03月
富山大学 大学院理工学研究部 ナノ・新機能材料学域 物質物性基礎科学系 教授
-
2005年10月-2019年03月
富山大学 理学部 物理学科 教授
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
素粒子物理の現象論をテーマとした研究を行ってきた.取り扱った現象はCP対称性の破れと
中性K,B中間子の混合を中心とした基本粒子の種類が変化する過程,
およびそこにおける強い相互作用の影響,ニュートリノの物理である.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
物理系人材の特色とそのキャリアパス
栗本 猛
大学の物理教育 ( 日本物理学会 ) 21 ( 2 ) 53 - 56 2015年07月
単著
-
Deposition of novel nanocomposite films by a newly developed differential pumping co-sputtering system
Nose,M., Kurimoto, T., Saiki, A., Matsuda, K., Terayama,K.
J. Vac. Sci. Technol. A30 ( 1-011502 ) 1 - 7 2012年
共著
-
φ_3 and 2φ_1 + φ_3 determination in B → DK, Dπ at super B factory(SUMMER INSTITUTE 2003)
Kurimoto Takeshi
素粒子論研究 ( 素粒子論グループ 素粒子論研究 編集部 ) 109 ( 1 ) A63 - A64 2004年
単著
-
栗本 猛
素粒子論研究 ( 素粒子論グループ 素粒子論研究 編集部 ) 110 ( 2 ) B37 - B38 2004年
単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
物理学会キャリア支援センターの2010年以降の活動報告
栗本 猛
日本物理学会誌 ( 日本物理学会 ) 72 ( 5 ) 357 - 359 2017年05月
その他記事 単著
-
物理教育シンポジウム 物理系人材の特色とそのキャリアパス (なぜ物理学を学ぶのか)
栗本 猛
大学の物理教育 ( 一般社団法人日本物理学会 ) 21 ( 2 ) 53 - 56 2015年07月
総説・解説(学術雑誌) 単著
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
物理学序説II (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
情報処理-B (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
応用情報処理 (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
物理学特別研究 (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
素粒子物理学Ⅱ (2021年度) 専任
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-2019年03月評議員 ()
-
2017年04月-2019年03月理学部副学部長 ()
-
2015年04月-2017年03月入学試験委員会電算処理専門委員会委員 ()
-
2015年04月-2017年03月理学部入試委員会委員 ()
-
2015年04月-2016年03月大学改革推進本部教育部会 共通教育分科会構成員 ()
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2010年09月-2015年03月
日本物理学会 男女共同参画委員会委員
-
2008年09月-2019年03月
日本物理学会 キャリア支援センター長
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
出前授業
2021年05月高校生を対象として「素粒子による宇宙の研究」という題で出前講義を行った.
-
北陸地区 データサイエンス FD
2021年03月富⼭⼤学のデータサイエンス教育への取組につき,北陸地区の高等教育機関関係者向けに講演を行った.
-
大学コンソーシアム富山 データサイエンス FD
2020年12月『国が推進する“数理・データサイエンス・AI教育″とは』
『モデルカリキュラム(リテラシーレベル)の概要』
『富⼭⼤学の取組』のそれぞれにつき,富山県内の高等教育機関関係者向けに講演を行った. -
出前授業
2020年09月高校生を対象として「素粒子による宇宙の研究」という題で出前講義を行った.
-
出前授業
2018年06月出前授業