職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
金属水素化物,水素同位体,放射線計測 |
ホームページ |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 理学系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター 准教授
-
2008年12月-2019年09月
富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Cracking behavior and microstructural, mechanical and thermal characteristics of tungsten-rhenium binary alloys fabricated by laser powder bed fusion
T. Yamamoto, M. Hara, Y. Hatano
Inter. J. Refract. Met. Hard Mater. 100 105651 2021年11月
共著
-
Monte Carlo simulation of beta-ray induced X-ray spectra of tritium at various depth in solids
M. Hara, T. Shimura, K. Aoki, M. Matsuyama, T. Aso, M. Röllig
Fusion Eng. Design 172 112814 2021年11月
共著
-
Suitability of a simple using a brass bar for gaseous tritiated water measurement
M. Nakayama, M. Hara, F. Kobayashi, S. Oyama, M. Ota, T. Sakajo, H. Nakagawa, M. Kondo
Fusion Eng. Design 170 112743 2021年11月
共著
-
Tritium behavior in isotopic graphite at room temperature
N. Kawamura, S. Matoba, S. Makimura, M. Hara, Y. Hatano
Fusion Eng. Design 172 112801 2021年11月
共著
-
Working environment of tritium analysis for luminescence control
M. Ohki, T. Matsunaga, T. Yasumatsu, M. Hara
Fusion Eng. Design 170 112679 2021年09月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Tritium:Fuel of Fusion Reactors「分担執筆」
M. Hara, Y. Kawamura, T. Tanabe (担当: 分担執筆 )
Springer 2017年
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
トリチウム実験入門(4)いざ実験,トリチウム汚染安全対策と廃棄物の後片付け!
大塚 哲平, 原 正憲
プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research ( プラズマ・核融合学会編集委員会 ) 96 ( 8 ) 423 - 426 2020年08月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
4. いざ実験,トリチウム汚染安全対策と廃棄物の跡片付け!「(共著)」
大塚哲平,原 正憲
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 96 423 - 426 2020年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
2.何に気を付けて実験すべきか? 放射性物質・水素同位体としてのトリチウムの特性
原 正憲
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 96 305 - 308 2020年06月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
核融合トリチウム研究最前線 ―原型炉実現に向けて― 第11回 トリチウム管理「(共著)」
原 正憲,赤丸 悟士,中山 将人
日本原子力学会誌ATOMS ( 日本原子力学会 ) 61 41 - 45 2019年07月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
β線誘起X線計測法およびモンテカルロシミュレーションによる大型ヘリカル装置LHDで使用された黒鉛タイル中のトリチウム深さ方向分布の非破壊測定
Lee Sun Eui, 波多野 雄治, 原 正憲, 増崎 貴
富山大学研究推進機構水素同位体科学研究センター研究報告 = Annual report of Hydrogen Isotope Research Center, Organization for Promotion of Research, University of Toyama, Japan ( 富山大学研究推進機構水素同位体科学研究センター ) 38 1 - 8 2018年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
全クエンチング補正法による食品中トリチウムの迅速測定
基盤研究(C)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
-
放射性セシウム汚染土壌を炭酸ガスのみで洗浄・修復する安全安心な可搬型装置の構築
基盤研究(A)
研究期間: 2012年04月 - 2016年03月
Csで汚染された土壌より,Csを抽出する研究
-
分光学的手法による超高濃度トリチウム水の自己放射線分解反応の研究
基盤研究(C)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月
-
磁化率と電子構造からの水素ハンドリング材設計手法
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
水素吸蔵合金の設計への電子状態計算の適用性を検討した.その結果,磁化率がゼロとなる水素濃度を定義することにより,水素吸収量が電子状態計算で求められることが明らかと成った.
-
トリチウムの閉じ込めに関わる高濃度トリチウム水及び有機物の化学的現象の解明
特定領域研究
研究期間: 2008年04月 - 2012年03月
有機高分子中のトリチウム水蒸気の透過挙動を測定した.測定した有機膜はポリプロピレン,ポリイミド,セルロースである.それぞれの有機膜へのトリチウム水の溶解量とその拡散係数を測定した.
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
P15: バンド計算を用いたPd-M(Cu, Ag, Au)の水素化物組成の評価
日本金属学会 2013年秋期講演大会 2013年09月 - 2013年09月
-
2a-Ⅲ-01: 積分法を用いた35Sの液体シンチレーションカウンターによる定量
第50回 アイソトープ・放射線研究発表会 (東京大学) 2013年07月 - 2013年07月
-
MoP-45:e052:M1: Pressure-Composition Isotherms of ZrMnx (x=1.9 or 2.0)-Q2 (Q=H or D) Systems
International Symposium on Metal-Hydrogen System 2012年10月 - 2012年10月
-
T6_JA: Gas evolution from Li2+xTiO3+y stored in moist air
Korea-Japan ITER Tritium / Blanket Joint Workshop 2011年11月 - 2011年11月
-
H10:湿潤空気下で保管したLi2+XTiO3+y からのガス放出挙動
日本原子力学会 「2011年秋の大会」 2011年09月 - 2011年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
化学特別研究 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
ゼミナール (2020年度) 専任
-
2020年04月-2021年03月
最先端化学特論 (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年04月-2020年09月
化学特別研究 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
ゼミナール (2020年度) 専任