職名 |
助教 |
研究分野・キーワード |
天然物化学 |
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 3-O-trans-p-coumaroyl-alphitolic acid, a triterpenoid from Zizyphus jujuba, leads to apoptotic cell death in human leukemia cells through reactive oxygen species production and activation of the unfolded protein response "jointly worked" 2017年08月
【総説・解説記事】 東洋の 「食」 と看護の 「智」(その 2) アレルギーに対する大棗エキスの有用性について(共著) 2016年
【論文】 Potent Protein Glycation Inhibition of Plantagoside in Plantago major Seeds "jointly worked" 2014年
【論文】 PACAP-mediated sperm- cumulus cell interaction promotes fertilization. "jointly worked" 2011年02月
【著書】 北陸路に棗(なつめ)ありて(共著) 2017年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 教養教育学系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 教養教育院 助教
-
2018年04月-2019年09月
富山大学 教養教育院 助教
-
2007年04月-2018年03月
富山大学 大学院医学薬学研究部 医療基礎 助教
-
2007年04月-2018年03月
富山大学 医学部 医学科 助教
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
様々な植物から成分を抽出した植物抽出エキス(約1200種類)を保有しており,これらを用いた生理活性のスクリーニングを通して,生理活性物質の探索とその分離,精製を行ってきた.現在は,マウス精子の運動能を指標として超活性化を誘導する植物成分の探索を行っている.いくつかの植物抽出エキスにマウス精子の超活性化運動を誘導する効果を見出し有効成分の分離,精製を行っている.共同研究では,卵丘細胞-卵複合体にPACAP処理を行うことで体外受精率が有意に向上することを報告している(Tanii I, et al, Reproduction 2011).また,がん細胞のアポトーシスを誘導するナツメ由来成分の分離,精製を担当している(Mitsuhashi Y, et al, PLos ONE 2017).
論文 【 表示 / 非表示 】
-
3-O-trans-p-coumaroyl-alphitolic acid, a triterpenoid from Zizyphus jujuba, leads to apoptotic cell death in human leukemia cells through reactive oxygen species production and activation of the unfolded protein response "jointly worked"
Mitsuhashi Y, Furusawa Y, Aradate T, Zhao Q, Moniruzzaman R, Kanamori M, Noguchi K, Kondo T
PLOS ONE 12 ( 8 ) 1 - 18 2017年08月
共著
-
Potent Protein Glycation Inhibition of Plantagoside in Plantago major Seeds "jointly worked"
Matsuura N, Aradate T, Kurosaka C, Ubukata M, Kittaka S, Nakaminami Y, Gamo K, Kojima H, Ohara M
BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL 2014年
共著
-
PACAP-mediated sperm- cumulus cell interaction promotes fertilization. "jointly worked"
Tanii I., Aradate T., Matsuda K., Komiya A, and Fuse H.
Reproduction 141 163 - 171 2011年02月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
東洋の 「食」 と看護の 「智」(その 2) アレルギーに対する大棗エキスの有用性について(共著)
三橋陽平, 荒舘 忠, 片桐達雄, 金森昌彦
富山大学看護学会誌 2016年
総説・解説(学術雑誌) 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Molecular mechanism of the anti-allergic effect of the emergency food Clethra barbinervis
The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health 2012年10月 - 2012年10月
-
マウス精子のハイパーアクチベーション様運動を誘導する植物成分フラバン二量体の効果
第31回日本アンドロロジー学会 2012年06月 - 2012年06月
-
神経ペプチドを介する精子と卵丘細胞のクロストークとその受精における役割
第31回日本アンドロロジー学会 (神戸) 2012年06月 - 2012年06月
-
精子先体PACAPによる卵丘細胞のTAC1遺伝子の発現上昇とその役割
第117回日本解剖学会総会・学術集会 (甲府) 2012年03月 - 2012年03月
-
マウス精子のハイパーアクチベーション様運動を誘導する植物成分の探索
日本農芸化学会2012年度大会 (京都) 2012年03月 - 2012年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
生命科学 II-C (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
生物学実験-B (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
生物学実験-A (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
身近な医学 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年04月-2021年09月
生命科学入門 (2021年度) 兼担・兼任