職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
美学, 芸術哲学, 環境美学 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 芸術文化学系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科 准教授
-
2005年10月-2019年09月
富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
革命の後、月曜の朝に誰がゴミを拾いに行くのか? ―ミアレ・レイダーマン・ユケレースの《ランディング》をめぐって―
伊東多佳子
『GEIBUN 012 富山大学芸術文化学部紀要第十二巻』 12 86 - 97 2018年02月
単著
-
ここではないどこか」ではない「いま、ここ」へ ― アントニー・ゴームリーの《別の場所》と《ランド》プロジェクトをめぐって―
伊東多佳子
『GEIBUN 011 富山大学芸術文化学部紀要第十一巻』 ( 富山大学芸術文化学部 ) 11 2017年
単著
-
自然と人工/芸術のあいだ──デイヴィッド・ナッシュの環境芸術作品をめぐる考察──
伊東多佳子
『美学芸術学研究』 ( 東京大学美学芸術学研究室編 ) ( 33/34 ) 105 - 125 2015年
単著
-
自然の歴史化と環境芸術の物語性(3)──デイヴィッド・ナッシュ《トネリコのドーム》をめぐる考察──
伊東多佳子
GEIBUN08 富山大学芸術文化学部紀要 8 74 - 88 2014年02月
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
自然・風景・環境──環境芸術を手がかりにした環境美学の構築──
伊東多佳子 (担当: 単著 )
課題番号15520101 平成15—17年度科学研究費補助金[基盤研究(C)]研究成果報告書 2006年10月
-
ドイツ観念論を学ぶ人のために
大橋良介,長島隆,藤田正勝,後藤正英,星野勉,渋谷繁明,板井孝壱郎,高橋透,入江幸男,松山壽一,小田部胤久,寄川条路,細谷昌志,岡田勝明,中川明才,美濃部仁,山口祐弘,山口誠一,山口純,諸岡道比古,伊東多佳子,山口和子,スラヴォイ・シジェク (担当: 共著 , 担当範囲: 3.シェリング ④『私の哲学体系の叙述』⑤『芸術の哲学』 )
世界思想社 2005年12月
-
新版 環境と倫理 自然と人間との共生を求めて
加藤尚武,丸山徳次,盛永審一郎,上遠恵子,戸田清,伊勢田哲治,鵜木奎治郎,須藤自由児,岡島成行,間瀬啓允,伊東多佳子,本田裕志,及川敬貴,金谷佳一 (担当: 共著 , 担当範囲: 環境芸術は自然の治癒をめざす )
有斐閣 2005年11月
-
環境美学─アイステーシスの理─美的文化と環境─21世紀における環境美学の視点から─
武藤三千夫,金田晋,岡田三郎,関村誠,伊東多佳子,利光功,伊東敏光,室井尚,寺田英子,佐藤節子,益田勇一,椎原伸博,前川義春,吉井章 (担当: 共著 , 担当範囲: 風景、そして旅の物語──アンディ・ゴールズワージーの《シープフォールズ(羊囲い)》をめぐって── )
(課題番号14310025 平成14—16年度科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書) 2005年03月
-
イエルク・トレーガー『ルンゲ【ヒュルゼンベック家の子どもたち】』
伊東多佳子 (担当: 単訳 )
三元社 2003年12月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
気候変動の時代における環境美学
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
-
自然・人工・芸術のあいだ ―環境芸術にもとづく自然環境美学の企て―
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
美学特論演習Ⅱ (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
地域キュレーション演習 (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年10月-2020年11月
美学各論 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2020年11月
美学演習B (2020年度) 専任
-
2020年10月-2020年11月
美学各論B (2020年度) 専任