職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
経済学、 経済政策、 応用経済学 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 社会科学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 経済学部 経済学科 教授
-
2013年04月-2019年09月
富山大学 経済学部 経済学科 教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
海洋ごみ問題で忌避されるプラスチック製ストローの生産規模と代替品を巡る諸問題
小柳津 英知
北陸経済研究 ( 一般社団法人 北陸経済研究所 ) 10 - 15 2020年03月
単著
-
様々な1人当たり所得・生産性データによる都道府県格差の比較と推移に関する考察」-6データにおける東京を除いた場合の格差の算出と北陸3県の位置-
小柳津英知
地域公共政策研究 ( 26 ) 35 - 47 2018年03月
単著
-
石化製品別の生産能力変動の日中比較と日本とアジアのポリオレフィン市況への影響
小柳津英知
次世代ポリオレフィン総合研究 ( 三恵社 ) 11 10 - 15 2017年11月
単著
-
アンチ・ダンピング制度改正の概要とわが国石化業界の活用方向 -措置申請の大幅簡素化に至る背景と活用課題-
小柳津英知
「化学経済」 2017年1月号 ( 化学工業日報社 ) 67 - 77 2017年01月
単著
-
日中韓三カ国の石化企業の売上順位とポリオレフィン輸出のアジア全体に占める割合の推移 -2000年以降、どのように変化したか-
小柳津英知
次世代ポリオレフィン総合研究 ( 三恵社 ) 10 13 - 18 2016年11月
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
『データで振り返る北陸の50年』 北陸経済研究叢書 02(共著)
根本博、佐々井司、酒井富夫、松井隆幸、小柳津英知 (担当: 共著 )
北陸経済研究所 2018年06月
-
東アジア共同体構想と日中韓関係の再構築(共著)
進藤榮一、金奉吉、小柳津英知 (担当: 共著 )
昭和堂 2015年
-
伊藤誠,金奉吉,モヴシュク・オレキサンダー,小柳津英知 (担当: 編者 , 担当範囲: ‘第7章 ASEAN4カ国の石化工業の発展段階の比較’ ASEANのエチレンプラント先発保有4カ国の発展プロセスの比較。 )
富山大学 2013年
-
青地 正史, 王 大鵬, 星野 富一, 森川 裕二, 小柳津 英知 (担当: 編者 , 担当範囲: 第17章 東アジアの都市化と都市間競争論の問題点’地域競争とは誰が主体であるのか等、分析枠組みの整理から最近の東アジアの都市間競争の議論の批判的検討。 )
法律文化社 2012年
-
全予測アジア2000(共著)
井上隆一郎,百本和広,小柳津英知 (担当: 共著 , 担当範囲: アジア諸国の素材産業プラントの課題とアジア地域の食糧需給見通しを概観した。 )
ダイヤモンド社 1999年
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
地域経済の課題と中小企業政策(3):企業城下町に替わる新たな産業集積の必要性とそのための諸政策
小柳津 英知
中小企業と組合 ( 全国中小企業団体中央会 ) ( 899 ) 14 - 17 2020年01月
総説・解説(その他) 単著
-
地域経済の課題と中小企業政策(2):大規模小売店舗法よる規制の効果を巡って
小柳津 英知
中小企業と組合 ( 全国中小企業団体中央会 ) ( 898 ) 18 - 21 2019年12月
総説・解説(その他) 単著
-
地域経済の課題と中小企業政策(1):中小企業支援政策の是非
小柳津 英知
中小企業と組合 ( 全国中小企業団体中央会 ) ( 897 ) 16 - 19 2019年11月
総説・解説(その他) 単著
-
日本政府が企業・団体に活用を促すアンチ・ダンピング措置と最近の事例にみる問題点
小柳津英知
北陸環日本海経済交流促進協議会 機関紙 “Warm Topic“ ( 北陸環日本海経済交流促進協議会 ) 2019年02月
機関テクニカルレポート,プレプリント等 単著
-
「地方都市消滅」を巡る議論と富山県への示唆
小柳津英知
とやま経済月報 ( 富山県庁 ) 2016年04月
機関テクニカルレポート,プレプリント等 単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
「民民規制の実態把握・分析のための調査研究」全101頁
その他
1999年03月 -
「首都機能移転影響等基礎調査」全21頁
その他
1997年03月 -
「首都機能移転の経済効果に関する影響調査」<経済審議会報告資料>全200頁
その他
1996年03月 -
「円高メリット浸透状況調査」全140頁
その他
1996年03月 -
「食品産業における取引慣行の変化に関する実態調査」全60頁
その他
1995年09月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
北陸三県の製造現場の労働生産性と賃金水準の解釈について
第9回北陸地域政策研究フォーラム (富山大学五福キャンパス 共通教育棟) 2019年03月 - 2019年03月
-
経済学における中小企業論の位置づけ-地域経済学における対立軸を中心に―
第4回 中小企業 競争 ・ 分野調整政策研究会 (全国中央会 601研修室) 2018年11月 - 2018年11月
-
素材間の競争の背景とポリオレフィン需給への影響
第13回 次世代ポリオレフィン総合研究会 (北陸先端科学技術大学院大学 先端領域社会人教育院 (東京サテライト)) 2018年08月 - 2018年08月
-
PPストロー忌避を巡る各社の対応とPP生産量への影響等の考察
第14回 次世代ポリオレフィン総合研究会 (北陸先端科学技術大学院大学 先端領域社会人教育院 (東京サテライト)) 2018年08月 - 2018年08月
-
中国の過剰生産問題の背景と石化製品における実態
第12回 次世代ポリオレフィン総合研究会 (北陸先端科学技術大学院大学 先端領域社会人教育院 (東京サテライト)) 2017年08月 - 2017年08月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
東アジア共同体論-政治・経済・文化- (2020年度) 専任
-
2020年04月-2021年03月
地域経済のマクロ分析演習 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
地域経済のマクロ分析特殊研究 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
はじめての経済学 (2020年度) 専任
-
2019年10月-2020年03月
地域経済のマクロ分析特殊研究 (2019年度) 専任