柳原 佐智子 (ヤナギハラ サチコ)

YANAGIHARA Sachiko

写真a

職名

教授

研究分野・キーワード

経営学、経営情報

ホームページ

https://researchmap.jp/sachiko

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 2004年03月 -  博士(情報科学)  広島市立大学

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年10月
    -
    継続中

    富山大学   学術研究部   社会科学系   教授  

  • 2019年10月
    -
    継続中

    富山大学   経済学部   経営学科   教授  

  • 2017年10月
    -
    2019年09月

    富山大学   経済学部   経営学科   教授  

  • 2009年01月
    -
    2017年09月

    富山大学   経済学部   経営学科   准教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 1994年10月
    -
    継続中
     

    日本情報経営学会

  • 1995年05月
    -
    継続中
     

    経営情報学会

  • 1995年05月
    -
    継続中
     

    情報処理学会

  • 1999年06月
    -
    継続中
     

    日本テレワーク学会

  • 2001年07月
    -
    継続中
     

    教育システム情報学会

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 経営情報

  • 経営学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • The significance of ICT in the Generation of Code of Conduct: from the Perspective of Polarization of ICT and Organizational Citizenship Behavior

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    ACM SIGCAS Computers and Society - Special Issue on Ethicomp ( ACM )  45 ( 3 ) 33 - 37   2015年09月

    共著

    DOI

  • Case Study of Practice of Tea Ceremony(Sado) through Distance Education on the Ethics of ICT

    Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA

    ICT and Society(IFIP Advances in Information and Communication Technology Volume 431), Springer   ( 431 ) 136 - 145   2014年07月

    共著

  • BCP型テレワーク導入方策とその意義 -節電を目的とするテレワークの事例分析-

    柳原 佐智子,吉澤康代

    日本テレワーク学会誌   11 ( 1 ) 印刷中 - 印刷中   2013年

    共著

  • テレワークを行うバーチャルチームでの組織市民行動を誘発する過程

    柳原佐智子

    日本テレワーク学会誌   13 ( 1 ) 23 - 30   2015年04月

    単著

  • 休暇との連携によるテレワーク導入方策 : 「テレワーク休暇」の提案

    柳原 佐智子

    日本テレワーク学会誌   4 ( 1 ) 15 - 26   2005年

    単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 従業員と顧客の自発的貢献行動

    上田 泰 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 8章「テレワーク環境における学生の組織市民行動」 )

    多賀出版  2015年09月

  • 少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出

    小島敏宏、下崎千代子 (担当: 共著 , 担当範囲: 第6章 )

    学文社  2007年

  • 地域とヒトを活かすテレワーク

    古賀 広志, 柳原 佐智子, 加納 郁也, 下崎 千代子, 田澤 由利 (担当: その他 )

    同友館  2018年

  • ものづくりに役立つ経営工学の事典

    日本経営工学会 (担当: 共著 )

    朝倉書店  2014年01月

  • ビジネスエッセンシャルズ2 経営情報

    大阪市立大学商学部 (担当: 共著 , 担当範囲: 第4章、付録 )

    有斐閣  2003年

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • テレワーク環境の進展が組織記憶メカニズムに与える影響のモデル化

    基盤研究(C)

    研究期間:  2021年04月  -  2024年03月 

  • テレワーク環境と組織市民行動の相互作用がもたらす知識共有モデルの構築

    基盤研究(C)

    研究期間:  2014年04月  -  2018年03月 

     

  • 企業規模と文化を考慮した事業継続計画策定におけるテレワーク導入モデルの構築

    基盤研究(C)

    研究期間:  2010年04月  -  2014年03月 

    パンデミックや災害時には事業継続計画(BCP)においてテレワークが1つの手段となる。本研究課題では、これまで議論されてきたテレワーク導入モデルを基盤にして、BCP策定の視点で一時的に多数の従業員がテレワークを行うことを想定したモデルの構築を,大企業と中小企業および自営業といった企業規模を考慮して、各々の置かれている環境と文化を考慮しながら考察を行った。その結果、大企業では様々なBCP型テレワークのうち、節電型テレワークがテレワーク推進と意識向上に寄与することを明確にした。また、自営業では安価かつ簡単なWebカメラを利用したシステムの構築で、顧客関係維持と事業継続が可能であることを明らかにした。

  • テレワーク社会の信頼形成を意識したオンライン協働作業教育モデルの構築

    若手研究(B)

    研究期間:  2004年04月  -  2008年03月 

    テレワーク社会の信頼形成を意識したオンライン協働作業教育モデルの構築

  • 企業社会を意識した社会科学系学部における情報倫理教育

    基盤研究(C)

    研究期間:  2002年04月  -  2006年03月 

    企業社会を意識した社会科学系学部における情報倫理教育

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2021年12月
    -
    2022年02月

    情報システム論‐B  (2021年度)  専任

  • 2021年10月
    -
    2021年11月

    情報システム論‐A  (2021年度)  専任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    専門ゼミナールⅠ  (2021年度)  専任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    専門ゼミナールⅢ  (2021年度)  専任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    入門ゼミナール  (2021年度)  専任

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第9回経営情報学会関西支部学生論文発表大会優秀論文賞

    2014年03月   経営情報学会関西支部  

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    継続中

    日本情報経営学会   理事・総務委員会副委員長,編集委員会委員

  • 2015年07月
    -
    継続中

    日本テレワーク学会   顧問

  • 2013年04月
    -
    2016年04月

    日本テレワーク学会   編集委員会 編集委員長

  • 2004年05月
    -
    継続中

    日本情報経営学会   本部幹事(総務委員会)

  • 2008年04月
    -
    2016年04月

    日本テレワーク学会   査読委員会 委員長

全件表示 >>

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 富山県立高岡商業高等学校 学科別探究講座 (高大連携) 

    2016年03月
    -
    2017年07月

  • 富山県立高岡高等学校 探求科学科 出前講義

    2011年12月
    -
    2013年12月

    「ネットワーク利用の心構え -モラルとマナー・セキュリティー等に関して-」
    「ITが開く21世紀 -情報技術は私たちの生活にどのような影響を与えているのか-」