職名 |
助教 |
研究分野・キーワード |
物性物理学,材料科学 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 理学系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター 助教
-
2009年05月-2019年09月
富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター 助教
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
1)金属,合金及び金属間化合物の水素化による特異物性(主として磁性)の探索
2)金属水素化物の磁気特性のセンサへの応用
3)粉体微粒子の表面修飾による新規機能性材料の開発
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Sensing hydrogen in the gas phase using ferromagnetic Pd-Co films
Satoshi Akamaru, Takashi Matsumoto, Mikako Murai, Masanori Hara, Katsuhiko Nishimura, Masao Matsuyama
Journal of Alloys and Compounds 645 S213 - S216 2015年08月
共著
-
Surface morphology and deuterium retention in tungsten and tungsten-rhenium alloy exposed to low-energy, high flux D plasma
V. Kh. Alimov, Y. Hatano, K. Sugiyama, M. Balden, M. Oyaidzu, S. Akamaru, K. Tada, H. Kurishita, T. Hayashi, M. Matsuyama
Journal of Nuclear Materials 454 ( 1-3 ) 136 - 141 2014年11月
共著
-
Alloying effects on hydrogen-storage capability of the Pd-TM-H (TM = Cu, Au, Pt, Ir) systems
Satoshi Akamaru, Masanori Hara, Masao Matsuyama
Journal of Alloys and Compounds 614 238 - 243 2014年11月
共著
-
Tritium retention properties of tungsten, graphite and co-deposited carbon film
Y. Nobuta, Y. Hatano, M. Matsuyama, S. Abe, S. Akamaru, Y. Yamauchi, T. Hino, S. Suzuki, M. Akiba
Fusion Engineering and Design 89 ( 7-8 ) 1516 - 1519 2014年10月
共著
-
Magnetic properties of ZrNi-H systems
Satoshi Akamaru, Keisuke Okazaki, Masanori Hara, Yuji Hatano, Masao Matsuyama
Annual Report of Hydrogen Isotope Research Center 33 9 - 19 2014年06月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
プロジェクトレビュー 核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開 5.トリチウムシステム
山西敏彦、波多野雄治、赤丸悟士、朝倉大和、磯部兼嗣、岩井保則、奥野健二、小田卓司、大矢恭久、杉山貴彦、田中 知、鳥養祐二、中村博文、林 巧、原 正憲
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 88 508 - 528 2012年09月
総説・解説(その他) 共著
-
密度班関数理論(DFT)に基づいたRu/TiO2触媒の反応解析に関する理論研究~CO2ベンド吸着構造~
島崎智実,赤丸悟士,阿部孝之,久保百司
富山大学水素同位体科学研究センター研究報告 ( 富山大学水素同位体科学研究センター ) 31 1 - 5 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
水素による巨大磁気抵抗効果のコントロールを可能にする新たな磁性多層膜の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
-
磁気応答型水素ガスセンサの基礎研究
若手研究(B)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
磁化率と電子構造からの水素ハンドリング材設計手法
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
水素吸蔵合金の水素平衡圧力,ヒステリシスと水素貯蔵量は圧力-組成等温線を実測することにより評価されている.より効率的に水素吸蔵合金の開発を行うには,コンピュータによる電子状態計算を併用する必要がある.そこで,本研究では水素吸蔵合金の熱力学的特性を電子状態計算より評価することを試みた.その結果,電子状態計算より水素吸収量を予測出来ることを見いだした.あわせて,水素雰囲気下で測定できる磁化率測定装置を開発し,電子状態計算の結果を実際の測定と容易に比較できる状況になった.
-
プラズマ・壁相互作用研究ツールとしてのグロー放電発光分析の高度化
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
核融合実験装置のプラズマ対向壁表面に形成される堆積層中の水素同位体挙動と、それに及ぼすHeの影響を明らかにすることは、プラズマの安定制御とトリチウム滞留量低減の観点から重要である。グロー放電発光分析法(GDOES)は固体試料表面近傍の元素の深さ方向分布を高分解能で迅速に測定でき、大面積を有するプラズマ対向壁上の水素同位体挙動の調査に最適な手法である。本研究ではGDOESをプラズマ・壁相互作用研究に応用するため、(1)水素同位体の分離測定、(2)水素同位体の定量測定、(3)Heの測定に必要な技術の開発と、炭素-水素同位体共堆積層のスパッタ速度の水素同位体濃度依存性の解明に取り組んだ。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Sensing of hydrogen in gas phase using ferromagnetic Pd-Co alloy
The 14th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014年07月 - 2014年07月
-
Pd-Co合金薄膜の磁気特性を利用したワイヤレス水素ガスセンサの検討
日本金属学会 2014年春期講演大会 2014年03月 - 2014年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
無機材料物性制御工学 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
ゼミナール (2020年度) 専任
-
2020年04月-2021年03月
最先端化学特論 (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年04月-2020年09月
ゼミナール (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
化学特別実験 (2020年度) 兼担・兼任