職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
アメリカ文学,アメリカ文化,アフリカン・アメリカン・スタディーズ, |
ホームページ |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 人文科学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 人文学部 人文学科 教授
-
2005年10月-2019年09月
富山大学 人文学部 人文学科 教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2004年04月-継続中
映像メディア英語教育学会
-
1986年04月-継続中
アメリカ学会
-
1986年04月-継続中
日本アメリカ学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
『ハン・ソロ』で進化した『スター・ウォーズ』のマイノリティ・キャラクター(2)——ドロイドと女性——
赤尾千波
富山大学人文学部紀要第73号 ( 富山大学人文学部 ) ( 73 ) 209 - 228 2020年08月
単著
-
『ハン・ソロ』で進化した『スター・ウォーズ』の マイノリティ・キャラクター(1)――チューバッカとランドー・カルリジアン――
赤尾千波
富山大学人文学部紀要 第72号 ( 富山大学人文学部 ) ( 72 ) 99 - 113 2020年02月
単著
-
英語科教育法Ⅲでの「話すこと〔やり取り〕」に注目した「帯活動」模擬授業―図書館活用アクティブ・ラーニングとの融合を目指してー
赤尾千波
富山大学人文学部紀要 ( 富山大学人文学部 ) ( 68 ) 133 - 154 2018年02月
単著
-
『死ぬことを考えた黒い女たちのために』映画版 For Colored Girlsの「誘惑的なムラトー」-アメリカ映画における黒人ステレオタイプ研究 その2-
赤尾千波
富山大学人文学部紀要 ( 富山大学人文学部 ) ( 66 ) 149 - 161 2017年02月
単著
-
ビッチに突きつけるヒューストン・プライド―DJスクリューからビヨンセに至るチョップ&スクリューの伝統ー
赤尾千波,井澤知也
黒人研究 ( 83 ) 59 - 68 2014年03月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
赤尾千波、明石紀雄、大類久恵、落合明子 (担当: 共著 , 担当範囲: 54章変わるアカデミー賞選考基準、55章音楽で見るブラック・ライブズ・マター、56章ホワイトウォッシュ )
明石書店 2021年09月
-
赤尾 千波、 伊藤 智樹、他 (担当: 共著 , 担当範囲: 最新アメリカ映画に見るマイノリティ像の多様化―ディズニー実写版『美女と野獣』から『ドリーム』までの4作品をめぐって― )
桂書房 2018年03月
-
明石紀雄監修、大類久恵、落合明子、赤尾千波編著 (担当: 共著 , 担当範囲: 執筆章:46章アニメの伝統をひとひねりーディズニーとドリームワークス、47章勝手に変えられる黒人女性キャラクターー問題作を娯楽映画に、48章ラップ音楽における第三の波ーダーティ・サウス )
明石書店 2013年06月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
人種差別はなぜなくならない 映画・文学で考える 「Black Lives Matter(BLM)」の背景とは
赤尾千波
日本経済新聞 ( 日本経済新聞社 ) 10 - 10 2020年07月
総説・解説(商業誌) 単著
-
解説記事 続・浜田雅功「黒塗りメイク」論争を再考する――「イエローフェイス」の白人タレントを日本人は笑えるか
赤尾 千波
朝日新聞DIGITAL ( ㈱朝日新聞社 ) 2018年02月
総説・解説(商業誌) 単著
-
解説記事 浜田雅功「黒塗りメイク」論争を再考する――「ブラックフェイス」は、"忌まわしき過去の象徴"
赤尾 千波
朝日新聞DIGITAL ( ㈱朝日新聞社 ) 2018年02月
総説・解説(商業誌) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
「英語関連科目におけるアクティブ・ラーニングと教職協働」
FD・SDセミナー:大学図書館が支援する授業手法改革―富山大学および北米の事例を通して― (富山大学中央図書館) 2018年02月 - 2018年02月
-
「アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ—映画『美女と野獣』(2017)、『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(2015)、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(2016)、『ムーンライト』(2016) を中心に―」
富山大学人文学部「人文知」研究プロジェクト公開研究交流会「コレギウム」 (富山大学) 2017年08月 - 2017年08月
-
部会E スーパーウーマンの表象
アメリカ学会第50回年次大会 (東京女子大学) 2016年06月 - 2016年06月
-
文学作品の映画化と黒人ステレオタイプの再来―『死ぬことを考えた黒い女たちのために』、『12イヤーズ・ア・スレーブ』、『プレシャス』を中心に
日本アメリカ文学会中部支部2月例会 (金沢大学サテライト・プラザ) 2016年02月 - 2016年02月
-
文学の映画化に伴う問題―『ハンガーゲーム1、2』『死ぬことを考えた黒い女たちのために』『12イヤーズ・ア・スレーブ』を中心に
黒人研究の会10月例会 (キャンパスプラザ京都第4演習室) 2015年10月 - 2015年10月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
アメリカ言語文化演習Ⅰa (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
アメリカ言語文化特論(2) (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
アメリカ言語文化特論演習(2) (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
アメリカ言語文化特論演習(4) (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
アメリカ文学史 (2020年度) 専任
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
オープンキャンパス ZOOM模擬授業「英米言語文化講読II」
2020年08月 -
2019(H31)年度富山大学教員免許状更新講習「映画で異文化理解と英語学習」
2019年08月 -
『スター・ウォーズ』戦う女性キャラクター解説
2019年07月-継続中動画番組に出演し、『スター・ウォーズ』サーガに登場する女性キャラクターの変遷について解説。
-
2018(H30)年度富山大学公開講座:アカデミー賞受賞作に見るアメリカ映画の黒人像―『風と共に去りぬ』から『ムーンライト』まで
2018年08月-2018年09月(平成30年度富山大学公開講座)
8月25日(13:30-16:00)
映画『風と共に去りぬ』『野のユリ』について考察
9月8日(13:30-16:00)
映画『チョコレート』『トレーニングデイ』『ムーンライト』『フェンス』について考察 -
平成30年度富山大学教員免許状更新講習「映画で異文化理解と英語学習」
2018年08月