職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
身体運動科学,バイオメカニクス |
ホームページ |
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
2004年03月 - 博士(工学) 富山県立大学
-
1988年03月 - 教育学修士 愛知教育大学
-
1986年03月 - 教育学士 愛知教育大学
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 教養教育学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 教養教育院 教授
-
2018年04月-2019年09月
富山大学 教養教育院 教授
-
2015年04月-2017年03月
富山大学 人間発達科学部 部長(学部長含む)
-
2009年06月-2018年03月
富山大学 人間発達科学部 人間環境システム学科 教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
下肢の筋配列を考慮したリンクモデルの機構特性
藤川智彦,百生登,鳥海清司,大島徹
バイオメカニズム 21 167 - 177 2012年08月
共著
-
一関節筋と二関節筋の協調による四肢の力出力分布特性―関節トルクを利用した力出力分布の計測手法―
大島徹,鳥海清司,藤川智彦
精密工学会誌 75 ( 1 ) 62 - 66 2012年01月
共著
-
ウエイトリフティングの動作撮影のフィードバックについて
鳥海清司
HOW TO WIN. No.17 13 - 17 2011年03月
単著
-
弥陀ヶ原に於ける健康増進プログラムの研究開発
鳥海清司
株式会社あるぺん村との共同研究報告書 2010年05月
単著
-
コンタクトタスクに適応できる三対6筋を有するロボットアームのメカニズム
藤川智彦、大島徹、百生登、鳥海清司、熊本水瀬
精密工学会誌 75 ( 8 ) 1015 - 1018 2009年08月
共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
自立支援歩行車の試作と閉じこもり予防への応用可能性
第69回日本公衆衛生学会総会 (東京国際フォーラム) 2010年10月 - 2010年10月
-
平地と標高1940mにおける中高年者の酸素摂取量と心拍数の変化
第22回日本体力医学会北陸地方会 (富山大学) 2010年05月 - 2010年05月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
健康運動特論演習 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
健康・スポーツ/講義 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
健康・スポーツ/講義 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
健康・スポーツ/実技 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
身体運動科学特論 (2020年度) 専任
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
親子スキー教室
2014年01月富山県は雪国であり、ウインタースポーツとしてのスキーを愛する人はたくさんいます。スキーに限らず、スポーツはしっかりした基礎を学ぶことが大切です。特にはじめてそのスポーツに触れる時にどのように教わるかということは、後の技術の向上に大きな影響を与えます。この公開講座は、親が子どもにスキーを教えるための基礎的技術や知識を習得することを目的としています。
-
親子スキー教室
2013年01月富山県は雪国であり、ウインタースポーツとしてのスキーを愛する人はたくさんいます。スキーに限らず、スポーツはしっかりした基礎を学ぶことが大切です。特にはじめてそのスポーツに触れる時にどのように教わるかということは、後の技術の向上に大きな影響を与えます。この公開講座は、親が子どもにスキーを教えるための基礎的技術や知識を習得することを目的としています。