職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
植物形態学、植物生理学、植物形態学、電子顕微鏡、蛍光顕微鏡 |
ホームページ |
http://raicho.sci.u-toyama.ac.jp/~karalab/karalab2site/karalab2/ |
唐原 一郎 (カラハラ イチロウ)
KARAHARA Ichirou
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-2019年09月
富山大学 理学部 生物学科 教授
-
2014年04月-2019年09月
富山大学 大学院理工学研究部 生命・情報・システム学域 ヒューマン・生命情報システム学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 理学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 理学部 生物学科 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部理学系 教授
-
2016年08月-2017年02月
新潟大学 大学院自然科学研究科 講師
-
2015年07月-2016年03月
山形大学 理学部 講師
-
2014年04月-2019年10月
富山大学 大学院理工学研究部(理学) 教授
-
2010年10月-2011年03月
新潟大学 大学院自然科学研究科 講師
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2022年07月-2023年09月
国際顕微鏡学会議
-
2022年05月-継続中
Digital Life編集委員会
-
2021年08月-継続中
Frontiers in Plant Science
-
2015年11月-2016年10月
Asian Microgravity Symposium
-
2015年08月-2015年11月
International microscopy workshop on plant sciences 2015
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
私達は植物が環境に対して極めて柔軟に応答し,植物ホルモンのシグナリングを介して根や茎の形作りを調節する仕組みの解明に取り組んでいます.材料はシロイヌナズナからイネまで扱います.塩分・冠水などの地球上の環境ストレスを扱うテーマとしては,SPring-8を用いたX線トモグラフィーによる根の通気組織の発達の非侵襲観察,レーザー顕微鏡を用いた根における溶質吸収解析などです.また基礎的な形態形成に関連したものでは,胚の細胞構成の3次元可視化,植物細胞質分裂装置の電顕トモグラフィーによる3D解析などです.宇宙環境も扱います.国際宇宙ステーションで生育した植物体の解析や過重力栽培装置を用いた実験も行っています.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Three-Dimensionally Visualized Rhizoid System of Moss, Physcomitrium Patens, by Refraction-Contrast X-ray Micro-Computed Tomography.
Yamaura R, Tamaoki D, Kamachi H, Yamauchi D, Mineyuki Y, Uesugi K, Hoshino M, Suzuki T, Shimazu T, Kasahara H, Kamada M, Hanba YT, Kume A, Fujita T, Karahara I
Microscopy (Oxford, England) 2022年08月
共著
-
Visualization of Arabidopsis root system architecture in 3D by refraction-contrast X-ray micro-computed tomography.
Kurogane T, Tamaoki D, Yano S, Tanigaki F, Shimazu T, Kasahara H, Yamauchi D, Uesugi K, Hoshino M, Kamisaka S, Mineyuki Y, Karahara I
Microscopy (Oxford, England) 70 ( 6 ) 536 - 544 2021年11月
共著
-
Functions and structure of roots and their contributions to salinity tolerance in plants
Karahara Ichirou, Horie Tomoaki
Breeding Science ( 日本育種学会 ) 71 89 - 108 2021年02月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Noguchi T, Kawano S, Tsukaya H, Matsunaga S, Sakai A, Karahara I, Hayashi Y (担当: 共編者 )
Springer 2014年09月
-
Mineyuki Y, Fukuda A, Yamauchi D, Karahara I (担当: 共著 )
Springer 2014年09月
-
Karahara I, Staehelin LA, Mineyuki Y (担当: 共著 )
Springer 2014年09月
-
Karahara I, Murata T, Staehelin LA, Mineyuki Y (担当: 共著 )
Springer 2014年09月
-
Karahara I, Mineyuki Y (担当: 共著 )
Springer 2014年09月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
1g とは異なる重力環境で植物はどのように育つのだろうか -コケ植物を用いた宇宙実験(スペース・モス)から期待できること-
藤田知道, 久米篤, 蒲池浩之, 小野田雄介, 半場祐子, 日渡祐二, 唐原一郎
BSJ-Review(植物科学の最前線 ( 日本植物学会 ) 11 60 - 74 2020年02月
総説・解説(その他) 共著
-
3D-Modeling of Arabidopsis Root System Architecture by X-ray Micro-CT at SPring-8: Observation at Different Experimental Hutches
Kurogane T, Tamaoki D, Yano S, Tanigaki F, Shimazu T, Kasahara H, Yamauchi D, Uesugi K, Hoshino M, Kamisaka S, Mineyuki Y, Karahara I
Microscopy (Oxford, England) 68 i51 - i51 2019年11月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
In Vivo Time-lapse Imaging of Changes in Air Space Distribution during Seed Imbibition in Lotus miyakojimae using X-ray Micro-CT
Mineyuki Y, Yamauchi D, Nakai T, Tamaoki D, Uesugi K, Hoshino M, Karahara I
Microscopy (Oxford, England) 68 2019年11月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
植物栽培における重力環境制御の基礎
唐原一郎, 玉置大介, 久米篤, 蒲池浩之, 半場祐子, 藤田知道
アグリバイオ ( 北隆館・ニューサイエンス社 ) 1 1172 - 1175 2017年10月
総説・解説(その他) 共著
-
植物栽培における重力環境制御の試み
唐原一郎, 玉置大介, 久米篤, 蒲池浩之
アグリバイオ ( 北隆館・ニューサイエンス社 ) 1 76 - 79 2017年03月
総説・解説(その他) 共著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
植物培養方法及び植物培養装置
特願 特願2006-168945 特開 特開2007-330219 特許 4899052
久米 篤, 唐原一郎
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本宇宙生物科学会第35回大会優秀発表賞
2021年09月26日 一般社団法人日本宇宙生物科学会
受賞者: 山浦遼平, 玉置大介, 蒲池浩之, 山内大輔, 峰雪芳宣, 星野真人, 上杉健太朗, 嶋津徹, 笠原春夫, 鎌田源司, 鈴木智美, 久米篤, 半場祐子, 藤田知道 , 唐原一郎 -
日本顕微鏡学会第61回シンポジウム優秀ポスター発表賞
2018年11月02日 公益社団法人日本顕微鏡学会
受賞者: 黒金智文, 玉置大介, 矢野幸子, 谷垣文章, 嶋津徹, 笠原春夫, 山内大輔, 上杉健太朗, 星野真人, 神阪盛一郎, 峰雪芳宣, 唐原一郎 -
日本宇宙生物科学会第32回大会優秀発表賞
2018年09月23日 一般社団法人日本宇宙生物科学会
受賞者: 澤田稜太, 髙橋花歩, 山田茉由, 後藤圭太, 玉置大介, 篤 久, 蒲池浩之, 唐原一郎 -
日本植物学会2018年度 J. Plant Res.論文賞(Best Paper Award)
2018年09月15日 公益社団法人日本植物学会
受賞者: Takemura, K., Kamachi, H., Kume, A., Fujita, T., Karahara, I. , Hanba, Y.T. -
日本植物形態学会平瀬賞
2009年09月17日 日本植物形態学会
受賞者: Karahara, I., Suda, J., Tahara, H., Yokota, E., Shimmen, T., Misaki, K., Yonemura, S., Staehelin, A., Mineyuki, Y.
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地球と異なる重力環境に植物が適応する能力
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
-
高等植物の生活環と重力 -宇宙植物工場の基礎-
基盤研究(C)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
唐原一郎, 山浦遼平, 小出みなみ, 田中蓮, 蒲池浩之, 山内大輔, 峰雪芳宣, 玉置大介, 星野真人, 上杉健太朗, 中井勇介, 中野明正, 西内巧, 高尾泰昌, 田浦太志, 嶋津徹, 笠原春夫, 鎌田源司, 鈴木智美, 小野田雄介, 日渡祐二, 半場祐子, 久米篤 , 藤田知道
第36回宇宙環境利用シンポジウム (相模原) 2022年01月 - 2022年01月
-
藤田知道, 久米篤, 蒲池浩之, 半場祐子, 日渡祐二, 唐原一郎, 小野田雄介, 横井真希, ヴィアチェスラヴォヴァアリサ, 山下祐輝, バイヤーマルセル, 安田柚里, 中澤誠, 新濱梨奈, 浅野加杜己, 森耀久, 佐々木智哉, 逵かおる, 平山桃菜, 笠原春夫, 鈴木智美, 嶋津徹, 山崎千秋, 鎌田源司 , 矢野幸子
第36回宇宙環境利用シンポジウム (相模原) 2022年01月 - 2022年01月
-
飯塚駿作, 玉置大介, 大塚礼己, 中井朋則, 山内大輔, 唐原一郎 , 峰雪芳宣
生体運動研究合同班会議2022 (名古屋) 2022年01月 - 2022年01月
-
山浦遼平, 玉置大介, 蒲池浩之, 山内大輔, 峰雪芳宣, 星野真人, 上杉健太朗, 嶋津徹, 笠原春夫, 鎌田源司, 鈴木智美, 久米篤, 半場祐子, 藤田知道 , 唐原一郎
日本宇宙生物科学会第35回大会 (金沢市) 2021年09月 - 2021年09月
-
田口直哉, 西内巧, 唐原一郎 , 玉置大介
日本宇宙生物科学会第35回大会 (金沢市) 2021年09月 - 2021年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年10月-2022年03月
動物生理学特論 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
生物学特別研究 (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
細胞生物学特論 (2021年度) 兼担・兼任
-
2021年10月-2022年03月
ゼミナール (2021年度) 専任
-
2021年10月-2022年03月
地球生命環境理学 (2021年度) 兼担・兼任
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-2015年03月教養教育実施専門委員会委員 ()
-
2014年04月-2015年03月教養教育実施専門委員会委員 ()
-
2014年04月-2015年03月TOEFL e-learning協力教員 ()
-
2014年04月-2015年03月学生参画型FD協力WGメンバー ()
-
2014年04月-2015年03月理学部教務委員会教育改善部会員 ()
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年07月-2023年09月
International Microscopy Congress Session Organizer in Life Science Division
-
2022年06月
公益社団法人日本植物学会 第六期代議員
-
2022年05月-継続中
Digital Life編集委員会 委員
-
2022年01月-2023年12月
日本植物形態学会 評議員
-
2022年01月-2023年12月
一般社団法人日本植物生理学会 代議員第18期
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
韓国延世大学,学部生へのセミナー
2022年03月 -
富大祭2021公開授業
2021年10月「宇宙植物学入門」
-
富山中部高校課題研究
2021年04月-2022年03月 -
富山中部高校課題研究
2020年04月-2021年03月 -
とやま科学オリンピック(県教委主催)作問委員会アドバイザー
2019年04月-2020年03月