職名 |
准教授 |
研究室住所 |
富山市五福3190 富山大学理学部 |
研究分野・キーワード |
雪氷学・結晶成長学・表面物理学 |
ホームページ |
島田 亙 (シマダ ワタル)
SHIMADA Wataru
|
|
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Three-dimensional morphology of natural snow crystals "jointly worked" 2016年10月
【論文】 Rapid growth of ice crystal dendrite tips in dilute solution of trehalose "jointly worked" 2018年05月
【論文】 Nucleation probability of Type-A tetra-n-butyl ammonium bromide semi-clathrate hydrate via the memory effect "jointly worked" 2022年02月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 理学系 准教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 理学部 自然環境科学科 准教授
-
2018年04月-2019年09月
富山大学 理学部 生物圏環境科学科 准教授
-
2006年04月-2019年09月
富山大学 大学院理工学研究部 環境・エネルギー学域 地球環境システム学系 准教授
-
2005年10月-2018年03月
富山大学 理学部 地球科学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2005年09月
富山大学 理学部 助教授
-
2001年01月-2005年03月
産業技術総合研究所 研究支援協力員
-
1998年04月-2000年12月
九州大学 総合理工学研究府 日本学術振興会特別研究員
-
1995年07月-1998年03月
国立極地研究所 COE研究員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年03月-継続中
立山地区雪崩安全対策研究会
-
2013年04月-2017年03月
国立登山研修所専門調査委員会
-
2012年10月-継続中
富山県総合雪対策推進会議
-
1995年08月-継続中
日本雪氷学会
-
1992年09月-継続中
日本結晶成長学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
過冷却水から成長する氷結晶の形態形成機構
(選択しない)
研究期間: 1991年04月 - 継続中
-
みずほ氷床コアを用いたair-hydrate結晶の核生成実験
(選択しない)
研究期間: 1995年07月 - 1998年03月
-
Si(111)清浄表面におけるDAS構造形成機構
科学研究費補助金
研究期間: 1998年04月 - 継続中
-
TBAB準包接水和物結晶の核生成・成長機構
(選択しない)
研究期間: 2001年01月 - 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Nucleation probability of Type-A tetra-n-butyl ammonium bromide semi-clathrate hydrate via the memory effect "jointly worked"
Shimada, W *., Oshima, M., Masaki, T., Tsutsui, H., Momma, K., Takai, K.
Journal of Crystal Growth ( Elsevier ) 583 126560-1 - 126560-5 2022年02月
共著
-
北海道で観察された鴎状結晶(共著)
島田 亙*, 伊東慎司, 大島 基
雪氷 ( 公益社団法人 日本雪氷学会 ) 84 ( 1 ) 3 - 11 2022年01月
共著
-
Three-dimensional aspects of sidebranch formation during the growth of snow crystals "jointly worked"
Wataru Shimada, Touma Yoshii, Atsushi Mochizuki, Kazuki Ohtake
Journal of Crystal Growth ( Elsevier ) 548 125846-1 - 125846-7 2020年09月
共著
-
模擬積雪中におけるイオン成分移動の測定(共著)
島田 亙*, 大西悠也, 朴木英治, 谷口貴章
雪氷 ( 公益社団法人 日本雪氷学会 ) 82 ( 1 ) 3 - 17 2020年01月
共著
-
立山室堂平での積雪下部の状態変化 -温度測定とインターバル撮影-
島田 亙*
雪氷 ( 公益社団法人 日本雪氷学会 ) 81 ( 4 ) 151 - 161 2019年07月
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
潜熱蓄熱・化学蓄熱・潜熱輸送の最前線
鈴木 洋, 島田 亙 他 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2016年11月
-
雪と氷の疑問60
(公社)日本雪氷学会 (担当: 分担執筆 )
成山堂書店 2016年10月
-
新版 雪氷辞典
(公社)日本雪氷学会 (担当: 分担執筆 )
古今書院 2014年03月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
雪えくぼの水平分布解析
鈴木歩空, 島田 亙, 飯田 肇
雪氷北信越 ( (公・社)日本雪氷学会 北信越支部 ) ( 40 ) 14 - 15 2020年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
氷河氷形成過程のその場観察 −水が介在した乾雪から氷河氷への変態実験−
南 銀河, 島田 亙
雪氷北信越 ( (公・社)日本雪氷学会 北信越支部 ) ( 40 ) 11 - 13 2020年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
立山に積もる雪
島田 亙
とやまと自然 ( 富山市科学博物館 ) 40 ( 4 ) 1 - 8 2018年01月
総説・解説(その他) 単著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
気体の分離剤及び気体の分離濃縮するための方法と装置
特願 特願2002-173153 特開 特開2003-138281 特許 特許3826176
海老沼孝郎,内田努,長尾二郎,竹谷敏,大村亮,成田英夫,島田亙,大山裕之,鎌田慈
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本雪氷学会北信越支部 大沼賞
2015年06月06日 公益社団法人 日本雪氷学会 北信越支部
受賞者: 島田 亙 -
日本雪氷学会 平田賞
2007年09月26日 社団法人 日本雪氷学会
受賞者: 島田 亙
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
北海道で観察された鴎状結晶
国立極地研究所研究集会 (国立極地研究所(web会議)) 2022年01月 - 2022年01月
-
立山施設における気象観測の現状と今後の計画
第16回 立山研究会 (富山) 2021年12月 - 2021年12月
-
人工積雪を用いた雪えくぼの再現実験
第16回 立山研究会 (富山) 2021年12月 - 2021年12月
-
模擬積雪を用いた氷河氷形成過程その場観察−結晶主軸方向と粒子の成長−
第16回 立山研究会 (富山) 2021年12月 - 2021年12月
-
雲箱を用いた鉱物粒子の氷晶核化能力の測定 −その雲粒サイズ・鉱物サイズ・温度依存性−
2021年度日本雪氷学会全国大会 (online) 2021年09月 - 2021年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
雪氷科学特論 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
科学普及活動実習Ⅱ (2020年度) 兼担・兼任
-
2020年10月-2021年03月
地球科学特別研究 (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
ゼミナール (2020年度) 専任
-
2020年10月-2021年03月
雪氷学特論 (2020年度) 専任
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
雪氷研究大会(2015・松本) 学生優秀発表賞 口頭発表優秀賞
2015年09月 公益社団法人 日本雪氷学会
受賞者: 大竹一輝 -
雪氷研究大会(2009・札幌) 学生奨励賞
2009年10月 社団法人 日本雪氷学会
受賞者: 加藤孝春 -
雪氷研究富山大会 VIP賞 口頭発表 最優秀賞
2007年09月 社団法人 日本雪氷学会
受賞者: 伊藤真人
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年06月-継続中
日本雪氷学会 北信越支部 理事
-
2014年10月-継続中
日本雪氷学会 雪氷物性分科会 監事
-
2013年04月-2017年03月
国立登山研修所専門調査委員会 委員
-
2012年10月-継続中
富山県総合雪対策推進会議 委員
-
2011年06月-2014年09月
日本雪氷学会 総務委員会 委員