友廣 岳則 (トモヒロ タケノリ)

TOMOHIRO Takenori

写真a

職名

教授

研究室住所

富山市杉谷2630

研究分野・キーワード

ケミカルバイオロジー

研究室電話

076-434-7518

研究室FAX

076-434-5063

ホームページ

http://www.pha.u-toyama.ac.jp/anachem/anachem/homu.html

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 1992年01月 -  理学博士  筑波大学

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年10月
    -
    継続中

    富山大学   学術研究部   薬学・和漢系   教授  

  • 2019年10月
    -
    継続中

    富山大学   薬学部   創薬科学科   教授  

  • 2017年10月
    -
    2019年09月

    富山大学   大学院医学薬学研究部   環境・生命システム学域   生命分子薬学系   教授  

  • 2017年10月
    -
    2019年09月

    富山大学   薬学部   創薬科学科   教授  

  • 2006年04月
    -
    2017年09月

    富山大学   大学院医学薬学研究部   環境・生命システム学域   生命分子薬学系   准教授  

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    日本プロテオーム学会

  • 2014年03月
    -
    継続中
     

    アメリカ化学会

  • 2008年04月
    -
    継続中
     

    日本ケミカルバイオロジー学会

  • 2008年04月
    -
    継続中
     

    日本光医学・光生物学会

  • 1999年04月
    -
    継続中
     

    日本薬学会

全件表示 >>

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 創薬化学

  • 生体関連化学

  • 生物分子化学

  • ケミカルバイオロジー

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 標的タンパク質および機能部位同定のための高速光アフィニティーラベル法の開発

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2002年11月  -  継続中

研究概要 【 表示 / 非表示

  • 生体直交性反応の開発と応用
    高速光アフィニティーラベル法の開発による標的タンパク質および機能部位同定
    抗癌剤シスプラチン誘導体の開発と高性能アフィニティー微粒子によるPt損傷DNA結合タンパク質同定
    異方性微粒子の創製とドラッグナノキャリアーへの展開

論文 【 表示 / 非表示

  • Novel coupling reaction between sulfonyl azide and N,N,N’,N’-tetramethylthiourea

    Aswad M, Chiba J, Hatanaka Y, Tomohiro T

    Tetrahedron Letters ( Elsevier )  60 ( 23 ) 1611 - 1613   2019年05月

    共著

    DOI

  • Photoinduced electron transfer-regulated protein labeling with a coumarin-besed multifunctional photocrosslinker

    Hotta Y, Kaneko T, Hayashi R, Yamamoto A, Morimoto S, Chiba J, Tomohiro T

    Chem. Asian J. ( Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA )  14 ( 3 ) 398 - 402   2019年02月

    共著

    DOI

  • Multiple cellular transport and binding processes of unesterified docosahexaenoic acid in outer blood-retinal barrier retinal pigment epithelial cells

    Tachikawa M, Akanuma S, Imai T, Okayasu S, Tomohiro T, Hatanaka Y, Hosoya K

    Biol. Pharm. Bull. ( The Pharmaceutical Society of Japan )  41 ( 9 ) 1384 - 1392   2018年09月

    共著

    DOI

  • Behavioral impairment in SHATI/NAT8L knockout mice via dysfunction of myelineation development

    2) Sumi K, Uno K, Noike H, Tomohiro T, Hatanaka Y, Furukawa-Hibi Y, Nabeshima T, Miyamoto Y, Nitta A

    Sci. Rep. ( Springer Nature Publishing AG )  7 ( 1 ) 16872   2017年12月

    共著

    DOI

  • Simple Synthesis of Sulfonyl Amidine-Containing Glucosidase Inhibitors by a Chemoselective Coupling Reaction Between D-Gluconothiolactam and Sulfonyl Azides

    Aswad M, Chiba J, Tomohiro T, Hatanaka Y.

    Int Res J Pure Appl Chem ( SCIENCE DOMAIN international )  14 ( 2 ) 1 - 8   2017年06月

    共著

    DOI

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Photoaffinity Labeling for Structural Probing within Protein

    Tomohiro T (担当: 共著 , 担当範囲: Tag-Creation Approaches for Highly Efficient Profiling of Interacting Proteins and Domains )

    Springer International Publishing  2017年10月

  • パートナー分析化学Ⅱ 改訂第3版

    友廣岳則,畑中保丸 (担当: 共著 , 担当範囲: アフィニティークロマトグラフィー )

    南光堂  2017年03月

  • e-EROS Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis [Internet]

    Chiba J, Tomohiro T, Hatanaka Y (担当: 共著 , 担当範囲: Methanesulfonyl Azide )

    John Wiley & Sons Ltd  2015年07月

  • 薬学分析科学の最前線

    友廣岳則,畑中保丸 (担当: 共著 , 担当範囲: 化学プローブによる生体分子認識の分析 −光アフィニティーラベル法− )

    じほう  2009年03月

  • ナノ微粒子でタンパク質を釣る

    友廣岳則 (担当: 共著 )

    丸善プラネット  2005年

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 薬の標的を同定し結合部位を解析する光技術

    友廣岳則

    光アライアンス ( 日本工業出版 )  29 ( 6 ) 12 - 16   2018年06月

    総説・解説(商業誌)   単著

  • Diazirine-based multifunctional photo-probes for affinity-based elucidation of protein-ligand interaction

    Tomohiro T, Hatanaka Y

    Heterocycles   89   2697 - 2727   2014年12月

    総説・解説(学術雑誌)   共著

  • 薬物標的がわかる手軽な高性能光技術:「一見して判別できる」構造解析戦略

    友廣岳則

    富山大学リエゾンニュース ( 富山大学 )  15   1 - 2   2013年05月

    総説・解説(その他)   単著

  • 多機能光アフィニティープローブによるケミカルバイオロジー

    友廣岳則、畑中保丸

    化学工業 ( 化学工業社 )  58   44 - 48   2007年04月

    総説・解説(学術雑誌)   共著

  • ナノ粒子によるタンパク質精製

    友廣岳則

    化学工業 ( 化学工業社 )  53   852 - 856   2002年11月

    総説・解説(学術雑誌)   単著

全件表示 >>

工業所有権 【 表示 / 非表示

  • 蛍光標識試薬、プローブ及びその中間体

    特願 2019-002254 

    友廣岳則,中島大海

  • 光切断性蛍光標識プローブ

    特願 2015-167367 

    友廣岳則,堀田侑佑

  • チオアミド誘導体

    特願 2014-207775  特許 6440250

    千葉順哉,友廣岳則,畑中保丸

  • 2-デオキシ-2,3-ジデヒドロシアル酸誘導体およびその製造法

    特願 特願2013-236357  特許 6453050

    畑中保丸,千葉順哉,友廣岳則,中山純

  • スルホニルアジド誘導体およびアシルスルホンアミド誘導体の製造方法並びにそれらの利用

    特願 特願2013-089114  特許 6112659

    畑中保丸,千葉順哉,友廣岳則

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 第32回日本光医学・光生物学会 奨励賞(生物・化学領域)

    2011年07月22日   日本光医学・光生物学会  

    受賞者:  連続光反応によるDNA結合タンパク質相互作用部位への蛍光ラベル化

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • タンパク質機能ポケットへの二波長光反応性蛍光トランスファー技術の開発

    基盤研究(B)

    研究期間:  2009年04月  -  2012年03月 

    光照射によりリガンド分子から結合タンパク質へ蛍光基をトランスファーする光アフィニティー蛍光ラベル化技術の開発。光照射は二段階で行われ、まずタンパク質機能部位にリガンド分子をクロスリンクさせ、次にリガンド分子の解離と共に蛍光基を結合部位に生成させる。

  • 健全な神経発達の為に新生児期の血液脳関門がもつ機能性脂質供給ルート解明と投与設計

    萌芽研究

    研究期間:  2008年04月  -  2010年03月 

    新生児期における血液脳関門の輸送タンパク質を介した効率的な機能性脂質の投与計画を確立するため、光アフィニティーラベル法により脳血管内皮細胞膜におけるDHA受容体の同定を行う。

  • 膜タンパク質機能構造の効率的解析を目的とする動的光アフィニティー技術の開発

    基盤研究(B)

    研究期間:  2006年04月  -  2009年03月 

    瞬間光ラベリングとラベルタンパク質解析システムの構築を目的として、膜タンパク質を対象としたプローブを開発し、効率的なラベルタンパク質解析のための多機能型プローブ及び多様な固相システム(金属キレート系、新規切断系含有)を開発した。

  • 多機能光ラベルに基づく薬物標的タンパク質の動的構造解析

    基盤研究(C)

    研究期間:  2021年04月  -  2024年03月 

  • 高性能光ラベル法による脂質標的分子の同定および結合解析

    新学術領域研究

    研究期間:  2016年04月  -  2018年03月 

     

全件表示 >>

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 生体認識化学研究室 友廣岳則 准教授に対する研究助成

    寄附者名称:公益財団法人富山第一銀行奨学財団 2014年07月

  • 生体認識科学研究室 友廣岳則 准教授に対する研究助成

    寄附者名称:公益財団法人 田村科学技術振興財団 2013年09月

研究発表 【 表示 / 非表示

  • アルキニル含有光反応性ATPプローブを用いたATP結合タンパク質の解析

    富山薬学研究会2020  (富山)  2020年11月  -  2020年11月   

  • アルキルジアジリンを有する発蛍光性桂皮酸型光反応基の合成と応用

    富山薬学研究会2020  (富山)  2020年11月  -  2020年11月   

  • 多機能集積型光クロスリンカーによるラベル部位解析の効率化

    日本薬学会第141年会  (広島(on line))  2020年03月  -  2020年03月   

  • 微量薬物標的同定を目指した多機能光ラベル法の開発

    日本薬学会第140年会  (京都 (中止、発表は認定))  2020年03月  -  2020年03月   

  • 脂肪酸代謝関連酵素プロファイリングを目的とした光ラベル法の開発

    日本薬学会北陸支部第131回例会  (金沢)  2019年11月  -  2019年11月   

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    国際医薬学特論  (2021年度)  兼担・兼任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    医薬品製剤開発学実習  (2021年度)  兼担・兼任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    国際医薬学特論  (2021年度)  兼担・兼任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    医療分子科学特論  (2021年度)  兼担・兼任

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    医薬品製剤開発学実習  (2021年度)  兼担・兼任

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2020年06月
    -
    2022年03月

    日本ケミカルバイオロジー学会   世話人

  • 2019年07月
    -
    2022年03月

    日本光医学・光生物学会   理事

  • 2019年07月
     
     

    日本光医学・光生物学会   第41回日本光医学・光生物学会副会頭

  • 2018年04月
    -
    2020年03月

    日本薬学会   学術誌編集委員

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 教員免許更新講習

    2013年08月
     
     

  • 高大連携

    2011年08月
     
     

    高大連携による富山高等学校からの研修生の受入