職名 |
助教 |
研究室住所 |
富山県富山市杉谷2630 |
研究分野・キーワード |
天然物化学, 多糖類, 植物二次代謝 |
研究室電話 |
076-434-7580 |
ホームページ |
李 貞範 (イ ジヨンボン)
LEE Jung-bum
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 薬学部 創薬科学科 助教
-
2006年04月-2019年09月
富山大学 大学院医学薬学研究部 環境・生命システム学域 生命分子薬学系 助教
-
2006年04月-2019年09月
富山大学 薬学部 創薬科学科 助教
-
2005年10月-2006年03月
富山大学 薬学部 助教
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
天然資源の有効活用を目的として,生物活性物質の探索,およびそれらの生物活性発現機構の解明を行ってきた.また,高等植物が産生する二次代謝産物の生合成機構について,多角的に解明を進めている.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Yamamura Y, Taguchi Y, Ichitani K, Umebara I, Ohshita A, Kurosaki F, Lee JB
Journal of natural medicines ( Springer Nature ) 72 ( 2 ) 456 - 463 2018年03月
共著
-
Characterization of 12-Oxophytodienoic Acid Reductases from Rose-scented Geranium (Pelargonium graveolens).
Iijima M, Kenmoku H, Takahashi H, Lee JB, Toyota M, Asakawa Y, Kurosaki F, Taura F
Natural product communications 11 ( 12 ) 1775 - 1782 2016年12月
共著
-
Enhanced Production of δ-Guaiene, a Bicyclic Sesquiterpene Accumulated in Agarwood, by Coexpression of δ-Guaiene Synthase and Farnesyl Diphosphate Synthase Genes in Escherichia coli.
Kato T, Lee JB, Taura F, Kurosaki F
Natural product communications 11 ( 9 ) 1221 - 1224 2016年09月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Sulfated polysaccharides from algae: Characteristic structures and their medicinal application
Lee J.-B., Hayashi T. (担当: 単著 )
Algae: Nutrition, Pollution control and Energy Sources. (Nova Publishers Inc. NY) 2009年01月
-
Promising Antiviral Glyco-molecules from an Edible Alga
Hayashi T., Hayashi K., Kanekiyo K., Ohta Y., & Lee J.-B. (担当: 共著 )
Combating the Threat of Pandemic Influenza: Drug Discovery Approaches、Ed. P.F. Torrence. John Wiley & Sons 2007年04月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
オンジサポニンの構造多様性を決定する生合成機構と時空間的動態の解析
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
-
食資源由来機能性多糖によるインフルエンザウイルス感染制御基盤の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
食資源由来機能性多糖のインフルエンザAウイルス感染制御機構の解明を行うと同時に、新規機能性多糖の探索も実施した。その結果、メカブ由来フコイダンは直接的な抗ウイルス作用と同時に宿主の免疫機能を介して、抗ウイルス作用を発現することを認めた。また、それらはTLR-4を介して、マクロファージなどの自然免疫系の活性化を回することを確認した。特に、経口投与した際に腸管のパイエル板に取り込まれていることを確認したことから、経口投与での免疫機能を介して作用であることを示唆した。この他にもコシアブラやネギから経口投与でインフルエンザウイルスに有効な多糖体を見出した。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
殺ノロウイルス活性を有するブドウ種子由来プロアントシアニジンの作用特性
日本薬学会第139年会 2019年03月 - 2019年03月
-
納豆菌のインフルエンザ予防・治療効果 ー 腸管免疫系への関与及び活性成分の検索
日本薬学会第139年会 2019年03月 - 2019年03月
-
微細藻類 Coccomyxa sp. KJ による腸管からのマウスノロウイルスの排泄抑制
日本薬学会第139年会 2019年03月 - 2019年03月
-
マイタケのマウスノロウイルス感染症抑制効果
日本生薬学会第65回年会 2018年09月 - 2018年09月
-
ブドウ種子由来プロアアントシアニジンのA型インフルエンザウイルス不活化作用
日本生薬学会第65回年会 2018年09月 - 2018年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
化学系実習(生薬学) (2020年度) 兼担・兼任
-
2019年10月-2020年03月
化学系実習(生薬学) (2019年度) 兼担・兼任