職名 |
教授 |
生年 |
1960年07月 |
研究室住所 |
富山市五福3190 富山大学工学部 |
研究分野・キーワード |
錯体化学,無機化学,機能物性化学 |
研究室電話 |
076-445-6980 |
研究室FAX |
076-445-6980 |
ホームページ |
會澤 宣一 (アイザワ センイチ)
AIZAWA Sen-ichi
|
|
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Octahedral-tetrahedral equilibrium and solvent exchange of cobalt(II) ions in primary alkylamines. 2002年08月
【論文】 Solvent Exchange and Octahedral-Tetrahedral Equilibrium of Cobalt(II) Ion in Monodentate Primary Amines 1996年08月
【論文】 Nitrogen-14 NMR Study on Solvent Exchange of Octahedral Cobalt(II) Ion in Neat 1,3-Propanediamine and n-Propylamine at Various Temperatures and Pressures. Tetrahedral-Octahedral Equilibrium of Solvated Cobalt(II) Ion in n-Propylamine As Studied by EXAFS and Electronic Absorption Spectroscopy 1996年02月
【論文】 Stereoselective preparation, structures, and reactivities of phosphine-bridged mixed-metal trinuclear and pentanuclear complexes with tris[2-(diphenylphosphino)ethyl]phosphine. 2006年06月
【論文】 Air-Stable, Recyclable, and Regenerative Phosphine Sulfide Palladium(0) Catalysts for C−C Coupling Reaction 2009年11月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 工学系 教授
-
2019年10月-継続中
富山大学 工学部 工学科 教授
-
2018年04月-2019年09月
富山大学 工学部 工学科 教授
-
2017年04月-継続中
富山大学 工学部 部長(学部長含む)
-
2017年04月-継続中
富山大学 大学院理工学研究部 部長(学部長含む)
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-2007年03月
富山大学 工学部 助教授
-
1996年08月-2000年03月
静岡大学 工学部 助教授
-
1990年09月-1996年07月
名古屋大学 理学部 助手
-
1989年04月-1990年08月
シンシナチ大学 研究員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2006年01月-継続中
アメリカ化学会
-
1986年04月-継続中
日本化学会
-
2003年07月-継続中
錯体化学会
-
1990年10月-継続中
日本分析化学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Enantioseparation of Phenethylamines by Using HPLC Column Permanently Coated with Methylated β-Cyclodextrin
H. Terashima, A. Yamamoto, S. Aizawa, A. Taga, I. Mikami, Y. Ishihara, S. Kodama
Journal of Separation Science 44 2021年08月
共著
-
Kinetic Investigation of Pd(II)-Catalyzed ortho C-H Iodination of Benzamide with I2 S. Aizawa, Yoichi Takeuchi
Sen-ichi Aizawa, Yoichi Takeuchi
Bulletin of the Chemical Society of Japan ( 日本化学会 ) 94 ( 4 ) 1261 - 1263 2021年01月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
錯体化合物事典
會澤宣一 (担当: 分担執筆 )
錯体化学会編 朝倉書店 2019年09月
-
第5版 実験化学講座 22巻 金属錯体・クラスター
金森寛、會澤宣一 (担当: 共著 )
丸善 2004年07月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
空気中で安定な再生・再利用可能な0価金属錯体触媒の開発と実用化(環境調和型生体・化学物質の創製と応用,プロジェクト研究成果報告)
會澤 宣一
富山大学ベンチャービジネスラボラトリー年報 = University of Toyama, Venture Business Laboratory VBL annual report ( 富山大学ベンチャービジネスラボラトリー ) ( 19 ) 15 - 16 2007年
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
パラジウム錯体及びその製造方法、触媒並びに反応方法
特願 特願2007-533140 特開 WO2007/026490 特許 5135582
會澤宣一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
永久磁石低磁場NMRの分解能向上に有効な化学シフト拡張試薬の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2022年03月
-
NMRを用いた簡便な食品真正証明システムの開発
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
-
NMRを用いた簡便な食品真正証明システムの開発
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
安価で入手しやすいキラルシフト試薬を用いて、永久磁石型低磁場卓上NMRによるキラル化合物のその場分析を可能にし、食品真正システムへの応用を行なう。
-
糖光学分割のための新規キラル場の構築とL-糖の探索
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
単糖類をL-アミノ酸などの光学活性物質で誘導体化させ、そこで形成されたジアステレオマーを逆相HPLC法で分析することにより、実試料分析が可能な単糖類光学異性体の一斉分析法を確立することを目的とする。
-
[金属イオン-配位子]カクテルを用いた新規なキラル配位子交換法の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
有機酸の中には多くのキラル化合物が存在する。これら有機酸類は生体中の代謝物として重要な役割を果たしており、食品においても主要成分である他、添加物としても利用されている。果実や野菜では、有機酸光学異性体分析は真正証明の手段となりうる。これまで、申請者らは各有機酸類について個別の光学異性体分析法を開発し、食品分析に応用してきた。しかし、各有機酸は個別に存在するのではなく、多種多様な回路や経路の中間体であるため、これらを網羅的に分析・解析することが重要である。本研究課題では、キラル配位子交換法を用いたキャピラリー電気泳動法において、種々の金属イオンと配位子を組み合わせた〔金属イオン-配位子〕カクテルを光学分割剤として泳動緩衝液に用いる新規な有機酸類の網羅的分析法について検討し、食品の真正や発酵食品などの製造工程をキラルな有機酸の動態のから分析する方法を開発する。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
富山の良質な食文化の維持と食の安全の保障に寄与する実用的なNMRキラルシフト試薬の開発
提供機関: 民間財団等 富山県ひとづくり財団研究助成
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月
-
地域食品産業の発展に寄与する実用的なNMRキラルシフト試薬の開発
提供機関: 民間財団等 富山大学産学交流振興会実用化研究
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月
-
富山の食文化の維持向上と食の安全を確保するための食品真正証明システムの構築
提供機関: 民間財団等 富山第一銀行奨学財団研究助成
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
-
簡便に再生・再利用できる工業化に有効な抗酸化型貴金属錯体触媒の開発
提供機関: 民間財団等 田中貴金属 貴金属に関る研究助成
研究期間: 2007年04月 - 2008年03月
-
金属錯体薄膜を用いた排水中の重金属の選択的分離・濃縮
提供機関: 民間財団等 クリタ水・環境科学振興財団研究助成
研究期間: 2002年04月 - 2003年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2021年03月
無機材料化学 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2021年03月
環境応用化学特別研究 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
金属錯体化学特論 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
錯体反応化学特論 (2020年度) 専任
-
2020年04月-2020年09月
無機分子工学 (2020年度) 専任